松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.373]

【もくじ】

● 松本ものづくり産業支援センターよりのお知らせ
========================================================================
【1】講演会/座談会『終わりなき挑戦の軌跡』~アルプス企業人「私の回顧録」~
      経営トップが語る今日に至るまでの挑戦・教訓 (2025/08/27、12/03)
【2】松本技術専門校:在職者訓練(スキルアップ講座)のご案内
    ・技能検定 機械検査作業 1級・2級 試験準備講座(2025/08/25,26,29)
————————————————————————

● 長野県産業振興機構よりのおしらせ
========================================================================
【4】広報誌Escort(エスコート)第6号を発行しました!
【5】「ビジネス英語コミュニケーション講座<中級編>2025」開催案内
     (企画連携部)
【6】「オリックスレンテック(株) 大型金属3Dプリンターおよび活用事例紹介」
     のご案内(長野センター)
【7】「『忙しいから出来ない』は、もう通用しない!工程改善実践型ワーク
     ショップ」のご案内(松本センター)
【8】「7月オンラインセミナー相談会」のご案内(長野県よろず支援拠点)
【9】【長野県】「知的財産支援フォーラム2025in長野」のご案内
————————————————————————

● 中小企業庁/中小企業基盤整備機構よりのお知らせ
========================================================================
【10】★今週のトップニュース★
【11】★今週のトピックス★
【12】★調査・研究レポート★
【13】★ミラサポplus情報★
【14】★支援機関ニュース★
【15】★補助金等公募状況のお知らせ★
————————————————————————

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 松本ものづくり産業支援センターよりのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】講演会/座談会『終わりなき挑戦の軌跡』~アルプス企業人「私の回顧録」~
      経営トップが語る今日に至るまでの挑戦・教訓 (2025/08/27、12/03)
【2】松本技術専門校:在職者訓練(スキルアップ講座)のご案内
    ・技能検定 機械検査作業 1級・2級 試験準備講座(2025/08/25,26,29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】講演会/座談会『終わりなき挑戦の軌跡』~アルプス企業人「私の回顧録」~
      経営トップが語る今日に至るまでの挑戦・教訓 (2025/08/27、12/03)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

北アルプスを望む中信地域において、熱い想いを胸に企業を育て、そして地域を
引っ張って来た経営者「アルプス企業人」が、自らの言葉で語る今日に至る
までの挑戦・悩み・迷いの数々。今なお挑戦を続けるその道のりには
教科書には載らない生きた知恵と教訓が詰まっています。

「アルプス企業人」の想いを会社の経営や中核業務を担っている皆様に
感じていただき、これからの新たな一歩を踏み出すヒントが得られる
ことを願っています。

■3回シリーズ(※申し込みは各回別)
     講師ご紹介 https://www.nice-o.or.jp/info/info-64864/

◆第1回◆
  講師: 株式会社一之瀬製作所代表取締役一之瀬龍太様
  日時: 令和7年8月27日(水)、13時30分~15時
  場所: 松本ものづくり産業支援センター研修室2
  形式: 座談会
  定員: 10名(会場のみ、オンラインではご参加いただけません)

◆第2回◆
  講師: 株式会社ヤマサ取締役会⾧大久保典昭様
  日時: 令和7年12月3日(水)、13時30分~15時
  場所: 松本ものづくり産業支援センター研修室2
  形式: 座談会
  定員: 10名(会場のみ、オンラインではご参加いただけません)

◆第3回◆
(※企画中)

対象者:中小企業の経営幹部・管理職、後継者、創業を考えている方
参加費:無料
申し込み方法:長野県産業振興機構のホームページから
       各回別
       https://www.nice-o.or.jp/formpage/formpage-64907/
締切 :第1回 8月19日(火)
    第2回 11月25日(火)
    第3回 未定

問合せ先 公益財団法人⾧野県産業振興機構松本センター
     〒390-0852 松本市島立1020(⾧野県松本合同庁舎2F)
     TEL 0263-40-1780 FAX 0263-47-3380
      E-mail :nice-matsumoto[at]nice-o.or.jp
     担当  青沼、矢澤、細野、牛山

主催 公益財団法人⾧野県産業振興機構
共催 一般財団法人松本ものづくり産業支援センター

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】松本技術専門校:在職者訓練(スキルアップ講座)のご案内
    ・技能検定 機械検査作業 1級・2級 試験準備講座(2025/08/25,26,29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

松本技術専門校においては、主に県内企業在職者の方を対象に、技能・知識の
向上や資格取得の支援を目的として各種講座を実施しています。

令和7年度(2025年度)開催予定のコース (レディメイド講座) 
https://www.pref.nagano.lg.jp/matsugisen/koza/zaishokusha.html#g11
 ●各講座とも募集開始は、概ね開講2か月前から開始します。
 ●試験準備講座に関しては、受験に必要な基礎知識・技能をお持ちの方が
  募集対象です。
 ●募集対象は、原則として県内企業在職者ですが、該当外でも可能な場合が
  あります(当校担当者までご相談ください)。
 ●ご応募は、申込用紙(PDFをダウンロード)に全項目を記入後、FAX・郵送・
  持参のいずれかでお申込みください。
 ●応募者多数の場合は、応募締切前でも募集を終了する場合があります。
 ●その他、不明点は当校までお問い合わせください。
 ※下記講座は令和7年度長野県予算の議会成立が開催前提条件です。
 ※講座は予告なしに変更する場合があります。

(No.11) 技能検定 機械検査作業 1級・2級 試験準備講座
———————————————————
   募集案内(PDF:534KB)
   https://www.pref.nagano.lg.jp/matsugisen/koza/documents/11guide.pdf
   申込書(PDF:424KB)
   https://www.pref.nagano.lg.jp/matsugisen/koza/documents/11request.pdf

開催予定日:8月25日、26日、29日(3日間)
定員   :9名
受講料  :10,400円
募集締切 :8月5日
講座内容 :
資格保有者の評価が高く、専門家として活躍が期待されています。
検査装置の操作、測定、図面の読み取り、寸法公差などの知識や技術は
デジタル時代の機械検査技術者としての重要な基盤を作ります。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 長野県産業振興機構よりのおしらせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【4】広報誌Escort(エスコート)第6号を発行しました!
【5】「ビジネス英語コミュニケーション講座<中級編>2025」開催案内
     (企画連携部)
【6】「オリックスレンテック(株) 大型金属3Dプリンターおよび活用事例紹介」
     のご案内(長野センター)
【7】「『忙しいから出来ない』は、もう通用しない!工程改善実践型ワーク
     ショップ」のご案内(松本センター)
【8】「7月オンラインセミナー相談会」のご案内(長野県よろず支援拠点)
【9】【長野県】「知的財産支援フォーラム2025in長野」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】広報誌Escort(エスコート)第6号を発行しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当機構では、技術革新から経営支援まで様々な支援策を展開しています。
広報誌Escort(エスコート)では、支援策を活用された企業様の取材記事や事業紹
介、旬なテーマ、技術、イベントの紹介などを発信しています。
 当機構の情報や取り組みを幅広く紹介してまいりますので、ご不明な点等ござい
ましたら、お気軽にご相談ください。
 また、より良い広報誌を目指し、皆様からのご意見、ご要望をお待ちしておりま
す。

★広報誌はこちらからご覧ください。
 https://www.nice-o.or.jp/kouhoushi/

<お問い合わせ、ご意見・ご要望先>
(公財)長野県産業振興機構 企画連携部
  TEL:026-227-5803
  E-mail:renkei@nice-o.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】「ビジネス英語コミュニケーション講座<中級編>2025」開催案内
     (企画連携部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 英語で仕事!英語で情報発信!に向けて、ビジネス英語コミュニケーションの
スキルアップを目指します。
 グローバル展開や国際事業に携わる予定の皆様の参加を募集します!

◆講座の特徴◆
ロープレを通して実際の場面や状況を想定し、適切に対応するコミュニケー
ション能力を高めよう!- 臨機応変な対応ができるスキル・表現力を身につける

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.nice-o.or.jp/info/businessenglish10/

■開催概要
・日時   開催時間 13:30~16:30
      ◆第1回 7月25日(金)会社紹介と自己紹介の英語表現 
       テーマ「はじめての社外ミーティングでの自己紹介・会社説明」
      ◆第2回 8月22日(金)プレゼンテーションスキルと質疑応答 
       テーマ「商品・サービスの紹介プレゼン」
      ◆第3回 9月19日(金)メール・会議でのコミュニケーション
       テーマ「英語でのメールとミーティング発言」
      ◆第4回 10月24日(金)交渉・提案・フィードバックの実践
       テーマ「商談・交渉シーンでの英語力強化」
・講師   グローカル・リソース・センター 代表理事 大森 美和 氏
      外国人講師(2名程度予定)
・会場   1、2回目 長野県工業技術総合センター 4階(長野市若里1-18-1)
      3、4日目 グローカル・リソース・センター(上田市国分1158)
    
■募集人員 
・対象者  県内の中小企業等にご勤務で、全4回の講座に出席できる方        
・定員   10名程度

■参加料  無料

■申込期限 令和7年7月18日(金)

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://www.nice-o.or.jp/formpage/beseminar-10/

<共催>  長野工業高等専門学校

<お問い合わせ先>
(公財)長野県産業振興機構 企画連携部
  担当:山岸、青木
   TEL:026-227-5803 
   E-mail: renkei@nice-o.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】「オリックスレンテック(株) 大型金属3Dプリンターおよび活用事例紹介」
     のご案内(長野センター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 近年、金属積層造形法(AM)は、金属加工において困難とされていた「一体
化」「軽量化」「中空化」が実現可能な工法として、注目されており、医療、
航空宇宙、自動車分野において実用化に向けた技術開発が盛んになってきてい
ます。
 今回の講演会(令和7年度第1回NICEイノベーションセミナー)では、講師
として、オリックスレンテック(株)の安田氏をお招きし、中国など海外のAM事
情や、AM技術の進化と普及拡大に向けての最新動向などを紹介いただきます。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.nice-o.or.jp/info/info-65280/

■開催概要
・日時   令和7年8月18日(月)15:00~17:20(受付14:30~)
      ※サンプル展示同時開催 13:00~
・開催形式 リアルとオンライン同時開催
・会場   シャトレーゼホテル長野 3階 「飛翔」(長野市七瀬1-1)
・定員   会場30名、オンライン100名程度
・内容   <支援機関アクティビティ紹介>
       演題1「構造最適設計を活用した取り組み事例の紹介」
       講師:長野県工業技術総合センター材料技術部門 石坂 和明 氏
       演題2「信州AM研究会の紹介(視野を拡げるAM―展示会と現
          場からのインスピレーション)」
       講師:信州AM研究会 会長 市川 大造 氏 
       演題3「さかき金属3Dプリンタ研究会の共同研究事例紹介」
       講師:公益財団法人さかきテクノセンター 工藤 誠一 氏 
      <講演>
       演題「大型金属3Dプリンター(BLT社)および活用事例紹介」
       講師:オリックス・レンテック(株) 受託事業部 
          3Dプリンター事業推進チーム 安田 和磨 氏

      (懇親会)講演終了後に懇親会を予定しています。参加希望の方
           は受講申込と同時にお申し込みください。 

■受講料  無料 ※講演終了後の懇親会にご参加の方は当日、別途会費
         (5,000円を予定)を会場にて申し受けます。

■申込方法 令和7年8月12日(火)13:00まで

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://www.nice-o.or.jp/formpage/formpage-65328/
     
<お問い合わせ先>
(公財)長野県産業振興機構 長野センター
  担当:市村、佐藤
   TEL:026-225-6650 
   E-mail:nice-nagano@nice-o.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】「『忙しいから出来ない』は、もう通用しない!工程改善実践型ワーク
     ショップ」のご案内(松本センター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 人も時間も足りない今こそ、現場を変えるチャンス!改善は現場の仕事と思
っていませんか。改善しないといけないのはわかっているけど、人手が足りず、
改善や自動化にまで手が回らない。そんな悩みを抱える皆さまに向けた“気づ
き”から始める実践型ワークショップです!

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.nice-o.or.jp/info/info-65188/

■開催概要
・日時  令和7年8月6日(水) 9月10日(水)14:00~16:00
・会場  松本ものづくり産業支援センター(松本市和田南西原4010-27)
・対象  長野県中信地域の製造業を営む中小企業
・定員  10名
・講師  松本ものづくり産業支援センター コーディネーター 相吉 一浩 氏

■参加費  無料

■申込期限 令和7年7月31日(木)

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://www.nice-o.or.jp/formpage/formpage-64934/

<お問い合わせ先>
(公財)長野県産業振興機構 松本センター
  担当:細野
  TEL:0263-40-1780 
  E-mail:nice-matsumoto@nice-o.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】「7月オンラインセミナー相談会」のご案内(長野県よろず支援拠点)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 小売、ECショップ、飲食、現場改善、営業強化、WEBマーケティング、補
助金、事業承継、観光・インバウンド、IT化・DX10名の専門コーディネータ
ーが中小企業・小規模事業者様の知りたい経営課題の解決をお手伝いします!
 お申込時に現在のお困り事、コーディネーターに聞きたいことをお知らせく
ださい。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://nagano-yorozu.go.jp/9051

■開催概要
 (1)令和7年7月14日(月) 14:00~15:00
  中村コーディネーター
  「【売場の学校3時限目】LINE公式アカウントの集客術(前編)」

 (2)令和7年7月15日(火) 13:00~14:00
  山崎コーディネーター
  「商品ページの役割と作りこみのコツ」

 (3)令和7年7月16日(水) 14:30~15:30
  中島コーディネーター
  「飲食店利益率UPに向けた価格設定」
 
 (4)令和7年7月17日(木) 15:00~16:00
  大原コーディネーター
  「中小企業向けシンプルな原価管理」

 (5)令和7年7月18日(金) 14:00~15:00
  宮澤コーディネーター
  「顧客をファンに変える!マーケティング戦略」

 (6)令和7年7月22日(火) 14:00~15:00
  飯田コーディネーター
  「魅せるSNS投稿の実践講座~Canvaデザイン実践セミナー~」

 (7)令和7年7月24日(木) 14:00~15:00
  小林コーディネーター
  「補助金の申請・活用方法」

 (8)令和7年7月25日(金) 13:30~14:30
  尾崎コーディネーター
  「事業承継円滑化法適用のための計画書作成」

 (9)令和7年7月25日(金) 15:00~16:00
  二村コーディネーター
  「地域資源の魅力発信」

 (10)令和7年7月28日(月) 14:00~15:00
  大塚コーディネーター
  「生成AIを活用した仕事術」
  
■開催方法 Zoomによるオンライン配信

■参加費  無料

■申込期限 セミナー開催前日まで 

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://nagano-yorozu.go.jp/contact

<お申し込み・お問い合わせ先>
(公財)長野県産業振興機構 長野県よろず支援拠点事務局
  TEL:026-227-5875
  E-mail:info@nagano-yorozu.go.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】【長野県】「知的財産支援フォーラム2025in長野」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 長野県では、日本弁理士会東海会及び一般社団法人長野県発明協会と連携し、
県内中小企業者等の知的財産活用を促進することを目的として、「知的財産支
援フォーラム2025 in 長野」(無料)を開催します。
 今回は、「ChatGPTで広がる発明創出の世界~AIとともに考えるアイデア
発想と特許化の実践~」がテーマです。大勢の皆様のご参加をお待ちしています。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.jpaa-tokai.jp/topics/seminar/detail_3192.html

■開催概要
・日時   令和7年7月25日(金)14:00~16:50 (13:00より受付開始)
・会場   ホテルメトロポリタン長野 3階「浅間」 (長野市南石堂町1346)
・対象者  個人事業主、企業経営者、企業担当者等
・定員   50名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
・内容   演題1「ChatGPTを活用した発明創出とアイデアブレストの基礎と実践」
      講師:日本弁理士会東海会 長野県地区会運営委員 高山 嘉成 氏
      演題2「企業参加者を交えた模擬実践形式~リアルタイムで発明
         創出ブレストを体験する~」
      講師:日本弁理士会東海会 長野県地区会運営委員 高山 嘉成 氏
      パネラー:長野県内企業知財担当者

■参加料  無料

■申込期限 令和7年7月18日(金)

■申込方法 次のURLから参加申込書をダウンロードし、参加申込書に記載の
      2次元バーコードまたは、参加申込書に必要事項を記載のうえ、
      メール又はFAXによりお申し込みください。
      https://www.jpaa-tokai.jp/topics/seminar/detail_3192.html

<お問い合わせ先>
(一社)長野県発明協会 長野県工業技術総合センター内
  TEL:026-228-5559 FAX:026-228-2958
  E-mail:hatsumei@n-hatsumei.jp

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 中小企業庁/中小企業基盤整備機構よりのお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【10】★今週のトップニュース★
【11】★今週のトピックス★
【12】★調査・研究レポート★
【13】★ミラサポplus情報★
【14】★支援機関ニュース★
【15】★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】★今週のトップニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

───NEW─+──────+────
《公募》中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第3回公募要領を公開しました

中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第3回公募要領を公開しましたので、
お知らせします。(令和7年6月27日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2025/250627shoryokuka_kobo.html
──────+──────+────
《調査》「令和7年度下請事業者との取引に関する調査」を実施しています

下請代金支払遅延等防止法に基づき、下請事業者との取引に関する調査を実施
しています。通知はがきに記載された事業者番号をご確認いただき、専用サイト
にアクセスし、報告してください。(令和7年6月25日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2025/250625shitauke_search.html
──────+──────+────
《PR》7月20日は中小企業の日、7月は中小企業魅力発信月間です

中小企業基本法公布・施行日である7月20日を「中小企業の日」、7月の1ヶ月間
を「中小企業魅力発信月間」とし、中小企業・小規模事業者の存在意義や魅力等
に関する正しい理解を広く醸成する機会を国民運動として提供していきます。
https://www.chusho.meti.go.jp/soudan/day.html

───再掲─+──────+────
《法令》令和6年度における下請代金支払遅延等防止法に基づく取組

令和6年度における下請代金支払遅延等防止法の運用状況について、下請事業者
の保護および取引の公正を図るため、公正取引委員会を始め関係機関との連携
を強化するとともに、下請法の執行には厳正に対処します。(令和7年6月11日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2025/250611.html
──────+──────+────
《調査》価格交渉促進月間(2025年3月)フォローアップ調査の結果を公表します

中小企業庁では、毎年3月と9月の「価格交渉促進月間」に合わせ、受注企業が、
発注企業にどの程度価格交渉・価格転嫁できたかを把握するための調査を実施
しています。(令和7年6月20日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250620003/20250620003.html
──────+──────+────
《宣言》「100億宣言」を公表します

中小企業庁は、売上高100億円という高い目標を目指し、それに向けて挑戦を
行う企業・経営者を応援するプロジェクトである「100億宣言」の申請受付を
開始し、初回公表を特設ポータルサイト上にて行います。(令和7年6月17日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250617003/20250617003.html

──────+──────+────
◆米国関税措置に係る「米国関税対策ワンストップポータル」を開設しました
https://www.meti.go.jp/tariff_measures/index.html
──────+──────+────
◆令和6年能登半島災害(地震、大雨)関連情報
https://www.chusho.meti.go.jp/saigai/r6_noto_jishin/index.html
──────+──────+────
その他情報は中小企業庁トップページ
https://www.chusho.meti.go.jp/
中小企業庁公式X(旧Twitter)
https://x.com/meti_chusho
最新の支援策情報を発信しております

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】★今週のトピックス★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

─────────────────
◇全国◇
─────────────────
《公募情報》METALEX 2025ジェトロ・パビリオン出品募集

◆日本貿易振興機構(ジェトロ)では、タイ・バンコクで開催される、ASEAN
最大級の工作機械・金属加工関連見本市「METALEX」にてジェトロ・パビリオン
を設置し、出品企業の販路開拓・技術提携等をお手伝いいたします。

[日 時]11/19(水)~11/22(土)
[場 所]Bangkok International Trade and Exhibition Center(タイ・バンコク)
[申 込]7/16(水)17:00まで
[参加料]
  ・通常ブース(9平方メートル/1小間)
   中堅・中小企業料金:870,000円、一般料金:1,300,000円
  ・特設ブース(6平方メートル/1小間)※製造業DX関連商材のみ申込可
   中堅・中小企業料金:540,000円、一般料金: 820,000円

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.jetro.go.jp/events/metalex2025
──────+──────+────
《PR情報》「企業価値向上に向けた海外資本活用ガイドブック」を公表

◆経済産業省は、日本企業が企業価値向上に向けた選択肢の一つとして、海外
資本活用をより具体的に検討することが可能となるよう、「企業価値向上に
向けた海外資本活用ガイドブック」を作成しました。

[基礎知識] 海外資本活用の概要や有効性、留意点・リスクなど、海外資本
       活用を具体的に検討するに当たって備えておくべき知識
[基本的行動]海外資本活用の有効性を高める上で日本企業の経営者層に
       期待される「5つの基本的行動」とその具体的な事例

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250625001/20250625001.html
──────+──────+────
《セミナー》「企業価値向上に向けた海外資本活用ガイドブック」説明会
~さらなる成長に向けた選択肢を経産省のガイドブックに掲載~

◆経済産業省では、独立行政法人経済産業研究所(RIETI)とともに、ガイド
ブックに関する説明会を開催します。説明会では、海外資本活用に関する概要
や活用に向けて必要な行動について、事例も交えて説明します。

[日 時] 7/16(水)12:15~13:15
[場 所] オンライン開催:Live配信
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.rieti.go.jp/jp/events/25071601/info.html
──────+──────+────
《セミナー》職場リーダー養成研修(上級編)
~職場でのリーダーシップの発揮方法を知りたい方へ!~

◆中小企業大学校web校では、常に高い結果を出すリーダーのマインドとリーダー
シップ行動について学んでいただくとともに、ご自身のリーダーシップを向上
させるための具体的方法について理解し、実践につなげる研修を実施します。

[日 時] 7/31(木)~8/28(木)14:00~17:00(3時間×4回)
[場 所] オンライン開催:Zoom
[参加費] 22,000円(税込)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://webeecampus.smrj.go.jp/courses/250026/
─────────────────
◇関東◇
─────────────────
《セミナー》東商・創業ゼミナール<第74期>

◆東京商工会議所では、創業予定の方・創業したばかりの方を対象とした、
少人数制による、講師による個別指導、参加者同士でのディスカッションや
具体的な事業計画のプレゼン等を取り入れた実践型ゼミナールを開催します。

[日 時] 8/22(金)~9/26(金)18:30~21:00(全6回)
[場 所] 東京商工会議所(東京都千代田区)
[申 込] 8/ 3(日)23:59まで
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205548
─────────────────
◇東海◇
─────────────────
《セミナー》次世代宇宙産業シーズの創出と宇宙戦略基金

◆名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部では、SX研究開発拠点に採択された
最先端研究の講演と、宇宙次世代産業創出を目指す名古屋大学のリーダー育成
の取組み等を紹介し、宇宙分野での研究進展と課題等を共有します。

[日 時] 8/4(月)14:00~16:00
[場 所] 会場:名古屋大学東山キャンパス(名古屋市千種区)
      オンライン:メールでウェビナーリンクURLを連絡
[申 込] 7/29(火)まで
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.aip.nagoya-u.ac.jp/event/26939.html
──────+──────+────
《セミナー》製造分野におけるDX推進(A05)

◆(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構愛知支部ポリテクセンター中部では、
IT、IoT、AI等の技術の活用方法とそれを推進することでDXがどう進んで行くか
について学んでいただくためのセミナーを開催いたします。

[日 時] 9/11(木)9:30~16:30
[場 所] ポリテクセンター中部(愛知県小牧市)
[申 込] 8/28(木)まで
[参加費] 3,300円(税込)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www3.jeed.go.jp/aichi/poly/biz/2025opencourse.html#joken6
https://www3.jeed.go.jp/aichi/poly/biz/2025opencourse.html#joken4
─────────────────
◇近畿◇
─────────────────
《セミナー》“自然との共生”が企業の未来を変える
~生物多様性への取り組みから企業価値を創る~

◆おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会では、生物多様性とビジネスの
つながりを捉え直し、初めの一歩を踏み出すための考え方や、実際に取り組み
を進める企業の事例、明日から実践できる行動のヒントをご紹介します。

[日 時] 8/27(水)15:00~17:00
[場 所] 会場開催:おおさかATCグリーンエコプラザ(大阪市住之江区)
      オンライン開催:Zoom
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい

8月27日(水)開催:“自然との共生”が企業の未来を変える 【入門編】【会場・オンライン開催】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【12】★調査・研究レポート★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆早期景気観測調査
(6月調査・2025年6月30日発表:日本商工会議所)

今月のトピックス
「設備投資の動向」
「2024年度の採用実績の動向」

今月の基調判断
「業況DIは、消費マインドの持ち直しにより、小幅改善
先行きは、コスト負担緩和への期待で上向き見込む」

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://cci-lobo.jcci.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【13】★ミラサポplus情報★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ミラサポplusは、様々な支援の最新情報や、経営課題・困りごとをサポート
するためのお役立ち情報、経営課題を克服した事例などを紹介しています。

今週の注目記事
パートナーシップ構築宣言のひな形を改正しました(令和7年6月20日改正)

パートナーシップ構築宣言のひな形を改正しました(令和7年6月20日改正)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【14】★支援機関ニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆中小企業ビジネス支援サイト【J-Net21】

会社の永続のために必要な事業承継に関する記事や支援情報、Q&Aなどを
集めたページを開設しました。ぜひご活用ください。

事業承継に関する支援情報
https://j-net21.smrj.go.jp/support/takeover/index.html
──────+──────+────
◆中小機構イベント一覧

中小機構が主催する様々なセミナーや支援施策を掲載しています。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions
──────+──────+────
◆中小企業関連機関リンク集
https://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【15】★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆補助事業の公募状況一覧表を掲載しています

予算/補正予算関連事業(補助金等)の公募状況をご覧いただけます。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/index.html
──────+──────+────
◆中小企業庁が行う入札・調達に関する最新情報を掲載しています

入札説明会や開札の日時、入札説明書の資料等は、調達ポータルで
ご覧ください。なお利用の際は事前の利用者申請等が必要となります。
https://www.p-portal.go.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

関連記事

  1. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.006]…
  2. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.182]…
  3. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.215]…
  4. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.278]…
  5. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.363]…
  6. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.220]…
  7. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.309]…
  8. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.029]…
PAGE TOP