【もくじ】
● 松本ものづくり産業支援センターよりのお知らせ
========================================================================
【1】[松本市]事業者向け太陽光発電設備の設置を支援します
————————————————————————
● 長野県産業振興機構よりのおしらせ
========================================================================
【5】「経営戦略セミナー参加者募集」のご案内(マーケティング支援部)
【6】【リマインド】「研究シーズマッチングフォーラム」のご案内(上田センター)
【7】【経済産業省】「[知財×創業・SU]しくじり起業家に学ぶ!失敗しない
資金調達方法について」のご案内
————————————————————————
● 中小企業庁/中小企業基盤整備機構よりのお知らせ
========================================================================
【10】★今週のトップニュース★
【11】★今週のトピックス★
【12】★調査・研究レポート★
【13】★ミラサポplus情報★
【14】★支援機関ニュース★
【15】★補助金等公募状況のお知らせ★
————————————————————————
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 松本ものづくり産業支援センターよりのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】[松本市]事業者向け太陽光発電設備の設置を支援します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ゼロカーボンシティの実現に向け、事業者の太陽光発電設備の導入を加速化する
補助制度です。
1 対象・補助の内容
=========================
(1)補助の内容
自家消費を目的として、需要地と同一敷地内に導入する太陽光発電設備に
対する固定資産税の課税相当額を補助金として設置事業者に交付します
(2)対象設備
・令和4年~7年に設置された 太陽光発電設備(需要地と同一敷地内に設置されたもの)
・発電出力50kW以上
・自家消費目的の設置であること(年間発電総量に占める自家消費比率「60%以上」)
※固定価格買取制度の認定を受けた設備は、申請できません
(3)補助対象者
市内に対象償却資産を有する事業者
ア 当該資産を直接所有する場合
市内で事業を行う事業者 (本店等の所在地は問いません)
イ PPAによる第三者所有の場合
事業所の所在地は問いません (市外事業者も対象となります)
(4)補助年数
課税開始年度から起算し、5年間(ただし 市外PPA事業者は、3年間)
(5)制度期間
令和4年~7年設置分
(注意)
賦課期日(毎年 1 月 1 日)に所有し ている償却資産について、
翌年度に固定資産税が課税されます。令和7年度に本制度の補助対象と
なるのは、令和 6 年1月1日時点に所有している太陽光発電設備です。
※建物の一部として評価されている場合は補助対象外
2 申請について
=========================
令和6年設置分の設備に対する申請は令和7年度より受付開始予定です。
※令和5年設置分は令和6年度に申請受付
詳しくは、松本市ホームページに随時情報を掲載しますので、以下、URLからご覧ください。
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/51/86264.html
【お問合せ先】
松本市役所 環境・地域エネルギー課
電話 34-3268 FAX 34-3202
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 長野県産業振興機構よりのおしらせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【5】「経営戦略セミナー参加者募集」のご案内(マーケティング支援部)
【6】【リマインド】「研究シーズマッチングフォーラム」のご案内(上田センター)
【7】【経済産業省】「[知財×創業・SU]しくじり起業家に学ぶ!失敗しない
資金調達方法について」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】「経営戦略セミナー参加者募集」のご案内(マーケティング支援部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内製造業の成長力・収益力の強化を図るため、経営者、開発・技術者等を
対象とした経営戦略セミナーを開催します。
これからの健康・医療業界、産学官連携によるイノベーション創出及び中小
製造業のビジネスチャンス、経営戦略(マネジメント)等について学べる機会
となりますので、ぜひご参加ください。
★詳細は次のURLをご参照ください。
https://www.nice-o.or.jp/info/keieisemi-2024/
■開催概要
・日時 令和6年12月19日(木) 14:00~16:20
・会場 シャトレーゼホテル長野 3階 「白鳳」(長野市七瀬1-1)
・対象者 県内中小製造業の経営者、管理者、起業家及び支援機関の担当
者等
・定員 80名(定員になり次第締め切ります。)
・内容 演題1「『共創』で価値を生み出す時代へ~総クリエーターの
自覚を持ってソリューションの創出に挑む~」
講師:テルモ株式会社 代表取締役会長 高木 俊明 氏
演題2「わが社の経営戦略、M&A戦略と医療分野への展開」
講師:長野テクトロン株式会社 代表取締役 柳澤 由英 氏
■参加料 1,000円/名(税込)
■申込期限 令和6年12月17日(火)
■申込方法 次のURLからお申し込みください。
https://www.nice-o.or.jp/formpage/keieisemi-2024/
<お問い合わせ先>
(公財)長野県産業振興機構 マーケティング支援部
担当:三井
TEL:026-227-5013 FAX:026-228-2867
E-mail:matching@nice-o.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】【リマインド】「研究シーズマッチングフォーラム」のご案内(上田センター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長野高専の若手研究者と地域企業の出会いの場を提供し、研究シーズと企業
ニーズとのマッチングを目的としたフォーラムを開催します。
FPGA高速化技術、VRリハビリ医療機器、人の動きの定量化、金属代替材と
しての木材、ネジのゆるみを防ぐ保全技術等のシーズに関心のある方、あるい
は長野高専と関係を持ちたい方は、ぜひご参加ください。
★詳細は次のURLをご参照ください。
https://www.nice-o.or.jp/info/info-58177/
■ 開催概要
・日時 令和6年12月12日(木)14:00~16:00
・開催形式 リアルとオンライン同時開催
・会場 上田駅前ビル パレオ2階会議室(上田市天神1-8-1)
・定員 会場30名、Zoom60名
・内容 演題1「FPGAを活用したホログラフィ計算の高速化に関する研究」
講師:長野高専 工学科 情報エレクトロニクス系
助教 原 貴之 氏
演題2「木質材料を有効活用するための研究」
講師:長野高専 工学科 機械ロボティクス系
准教授 山岸 郷志 氏
演題3「ヒトのつまみ動作における把持戦略の研究」
講師:長野高専 工学科 情報エレクトロニクス系
准教授 富岡 雅弘 氏
演題4「簡単なようで難しい超音波異常診断へのアプローチ」
講師:長野高専 工学科 機械ロボティクス系
准教授 門脇 廉 氏
■参加料 無料
■申込期限 令和6年12月10日(火)
■申込方法 次のURLからお申し込みください。
・会場参加
https://www.nice-o.or.jp/formpage/formpage-58244/
・オンライン参加(Zoom )
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_tiPYQhRJT7KWznH886S2Ug
<主催> (公財)長野県産業振興機構 上田センター
<後援> 長野高専地域共同テクノセンター、長野高専技術振興会
<お問い合わせ先>
(公財)長野県産業振興機構 上田センター
担当:掛川、遠藤
TEL:0268-23-6788 FAX:0268-23-6673
E-mail:nice-ueda@nice-o.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】【経済産業省】「[知財×創業・SU]しくじり起業家に学ぶ!失敗しない
資金調達方法について」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
資金調達は、短期間で急成長するスタートアップ(SU)にとって不可欠な要素です。
しかし、「資金を誰から調達するの?」「どんな方法があるの?」といったセミ
ナーは数あれ、失敗した経験はそうそう語られることはありません。
本セミナーでは、スタートアップの資金調達についての基礎知識や自身の失
敗事例から、資金調達の際に取り組むべきことや事前予防策までを分かりやす
く解説します。併せて、競争優位性を出すために大変有効な特許や商標などの
知財について、どうやってビジネスに活用するのかを踏まえてお話しします。
★詳細は、次のURLをご覧ください。
https://bit.ly/3Zz8EdX
■開催概要
・日時 令和6年12月18日(水)15:00~17:30
・開催形式 リアルとオンライン同時開催
・会場 群馬県庁 32階 官民共創スペース「NETSUGEN」
(群馬県前橋市大手町1-1-1)
・定員 会場50名、オンライン100名(Teams)
・内容 演題1「起業時における資金調達の重要性について」
講師:盛島 昇太 氏
演題2「最低限知っておきたい起業者のための知的財産について」
講師:デロイトトーマツ弁理士法人 所属弁理士 渡辺 暁 氏
個別相談会(スタートアップ、知財)※希望者のみ
※同時開催 BAR NETSUGEN 17:00~18:30(群馬県主催)
■参加料 無料
■申込方法 下記HPからお申し込みください
https://bit.ly/3Zz8EdX
<主催> 経済産業省関東経済産業局
<共催> 群馬県
<お問い合わせ先>
株式会社きらぼしコンサルティング コンサルティングユニット(事務局)
TEL:03-6447-5886
E-mail:info@kantometi-chizaiseminar.go.jp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 中小企業庁/中小企業基盤整備機構よりのお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【10】★今週のトップニュース★
【11】★今週のトピックス★
【12】★調査・研究レポート★
【13】★ミラサポplus情報★
【14】★支援機関ニュース★
【15】★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】★今週のトップニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───NEW─+──────+────
《登録》M&A支援機関登録制度に係る登録フィナンシャル・アドバイザー及び
仲介業者の公表について
中小企業が安心してM&Aに取り組める基盤を構築するため、M&A支援機関に、
中小M&Aガイドラインの遵守の宣言等をしたフィナンシャル・アドバイザー
及び仲介業者が登録されました。(令和6年11月19日)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2024/241119m_and_a.html
───再掲─+──────+────
《法令》下請中小企業振興法に基づく「振興基準」を改正しました
経済産業省は、関係省庁とともに、親事業者及び下請事業者双方が適切な利益を
得てサプライチェーン全体の競争力向上につなげていく共存共栄の関係を築く
ことを目指し、下請中小企業の振興を図っています。(令和6年11月1日)
https://www.meti.go.jp/press/2024/11/20241101001/20241101001.html
──────+──────+────
《要請》下請取引の適正化について、関係事業者団体に要請しました
年末にかけて下請事業者の資金繰りに支障を来すことがないよう、経済産業省は、
関係事業者団体対し、経済産業大臣及び公正取引委員会委員長の連名で、下請
取引の適正化について要請しました。(令和6年11月15日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2024/241115shitauke.html
──────+──────+────
《報告》令和5年度事業承継・引継ぎ支援事業に関する事業評価報告書
各地の認定支援機関が令和5年度に実施した中小企業再生支援業務のうち、
事業承継・引継ぎ支援事業に係る事業評価報告書が、独立行政法人中小企業
基盤整備機構から提出されましたので公表します。(令和6年10月29日)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2024/241029report.html
──────+──────+────
《報告》2023年度中小企業再生支援業務に関する事業評価報告書
各地の認定支援機関が2023年度に実施した中小企業再生支援業務に係る事業
評価報告書が独立行政法人中小企業基盤整備機構から提出されましたので
公表します。(令和6年10月29日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/2024/241029report.html
──────+──────+────
◆令和6年能登半島災害(地震、大雨)関連情報
https://www.chusho.meti.go.jp/saigai/r6_noto_jishin/index.html
──────+──────+────
その他情報は中小企業庁トップページ
https://www.chusho.meti.go.jp/
中小企業庁公式X(旧Twitter)
https://x.com/meti_chusho
最新の支援策情報を発信しております
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】★今週のトピックス★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─────────────────
◇全国◇
─────────────────
《公募情報》未来へ向けての挑戦メッセージ募集中
~未来航路 20XX年を目指す挑戦の旅 万博会場から世界へ~
◆中小機構は、2025年大阪・関西万博で、国内中小企業の新たな事業展開や
海外展開促進等を目的としてEXPOメッセ(WASSE)に出展します。万博会場
から世界へ発信したい「未来に向けての挑戦メッセージ」を募集します。
[募集期間]2024/10/24(木)~2025/1/6(月)
[掲出場所]1. 大阪・関西万博EXPOメッセ「WASSE」《South》(大阪夢洲)
2. 中小機構万博特設サイト
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://expo2025.smrj.go.jp/
──────+──────+────
《セミナー》業務課題を整理するIT活用術
~IT経営の基本からIT戦略検討まで~
◆中小企業大学校は、ビジネス経営ゲームを通じてIT活用による業務改善、
生産性向上のポイントを学ぶとともに、自社の業務課題の見える化、IT戦略の
立案方法を学び、自社に合ったIT化を検討する研修を開催します。
[日 時] 前半:2025/1/16(木)13:15~16:30
後半:2025/2/12(水)13:30~16:30
[場 所] オンライン(Deliveru)
[参加費] 16,000円(税込)
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.smrj.go.jp/institute/manabeecampus/sme/rvuad10000003tfv.html
─────────────────
◇関東◇
─────────────────
《セミナー》外国人留学生の積極採用にむけて「採用支援セミナー」
~在留資格の最新事情について~
◆神奈川県では、神奈川県内の外国籍採用を始めたい企業や採用中企業向けに、
特定技能の対象分野の拡大や育成就労制度の新設、在留カードとマイナンバー
カードの一体化等、外国人材採用に知っておくべき知識を説明します。
[日 時] 12/12(木)14:00~14:55
[場 所] オンライン(Zoom)
[申 込] 12/10(火)まで
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/k2w/kanafan/saiyou.html
──────+──────+────
《セミナー》下請取引契約の基礎
◆(公財)東京都中小企業振興公社では、契約業務を初めてされる方や経験の
浅い方のために、契約の理念や基本契約書、見積書・注文請書・発注書等の
関連書面の注意すべきポイントについて、わかりやすく解説いたします。
[日 時] 基本契約書編:12/18(水)14:00~15:10
見積書・請書編:2025/1/22(水)14:00~15:10
[場 所] オンライン開催(Zoomウェビナーを使用)
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2412/0011.html
──────+──────+────
《セミナー》職場内障害者サポーター養成講座
◆(公財)東京しごと財団では、障害者の職場定着を推進する企業等を募集し、
障害のある社員をサポートする「職場内障害者サポーター」を養成する講座を
開講しています。奨励金支給もあり、働きやすい職場を支援いたします。
[日 時]第22回 2025/1/ 8(水)・2025/1/15(水) 9:30~16:30
第23回 2025/1/22(水)・2025/1/29(水)10:00~17:00
第24回 2025/2/ 5(水)・2025/2/12(水)10:00~17:00
[場 所]第22回 立川商工会議所会議室(東京都立川市)
第23回 Web型
第24回 PASONA SQUARE(東京都港区)
[参加費]無料
詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://shougaisya-support.jp/
https://shougaisya-support.jp/document/pdf/flyer2024_4.pdf
──────+──────+────
《セミナー》社員がいきいき働く職場づくり
~エンゲージメントで業績アップ~
◆中小企業大学校東京校は、ワークエンゲージメントの意義を理解した上で、
社員が成果達成に向けて活き活きと働くための方法を実践的に身につけ、自社・
自部門のワークエンゲージメントプランを作成する研修を開催します。
[日 時] 2025/1/15(水)8:50~17:00
2025/1/16(木)9:00~17:10
[場 所] 中小企業基盤整備機構本部(東京都港区)
[参加費] 22,000円(税込)
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.smrj.go.jp/institute/tokyo/training/sme/2024/TO246078.html
──────+──────+────
《イベント》ビジネスマッチングイベント
~都内中小企業と外国企業との連携促進事業~
◆東京都は、都内中小企業と外国企業との連携・取引の促進により、都内中小
企業のビジネスチャンスの拡大を図ることを目的として、オンラインによる
ビジネスマッチング商談会を開催します。
[日 時] 2025/1/28(火)~1/30(木)9:00~17:00
[場 所] オンライン
[申 込] 12/20(金)17:00まで
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://fc-sme-matching.metro.tokyo.lg.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【12】★調査・研究レポート★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆早期景気観測調査
(11月調査・2024年11月29日発表:日本商工会議所)
今月のトピックス
「設備投資の動向」
「デジタル化の状況」
「サイバーセキュリティ対策の取組」
今月の基調判断
「業況DIは、個人消費の伸び悩み続き、横ばい圏内
先行きは、年末年始商戦への期待から上向き基調」
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://cci-lobo.jcci.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【13】★ミラサポplus情報★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミラサポplusは、様々な支援の最新情報や、経営課題・困りごとをサポート
するためのお役立ち情報、経営課題を克服した事例などを紹介しています。
今週の注目記事
手形取引のルールが変わる。交付から満期まで「60日以内」【METI Journal】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【14】★支援機関ニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆中小企業ビジネス支援サイト【J-Net21】
DX(デジタル・トランスフォーメーション)に取り組む中小企業を取り上げる
「中小企業とDX」のコーナーから、部門横断的な生産管理システムを導入し、
24時間無人稼働する工場を実現させるなどのデジタル改革を推進、経済産業省の
「DXセレクション2024」に選定された企業の取組みを紹介します。
深刻化する人口減少に危機感 IoT活用「業務の無駄」をカット
【株式会社高梨製作所(山形県河北町)】
https://j-net21.smrj.go.jp/special/dx/20241118.html
──────+──────+────
◆中小機構イベント一覧
中小機構が主催する様々なセミナーや支援施策を掲載しています。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions
──────+──────+────
◆中小企業関連機関リンク集
https://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【15】★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆補助事業の公募状況一覧表を掲載しています
予算/補正予算関連事業(補助金等)の公募状況をご覧いただけます。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/index.html
──────+──────+────
◆中小企業庁が行う入札・調達に関する最新情報を掲載しています
入札説明会や開札の日時、入札説明書の資料等は、調達ポータルで
ご覧ください。なお利用の際は事前の利用者申請等が必要となります。
https://www.p-portal.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓