松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.345]

【もくじ】

● 松本ものづくり産業支援センターよりのお知らせ
========================================================================
【1】[信州大学]GXベーシックコースのご案内
————————————————————————

● 長野県産業振興機構よりのおしらせ
========================================================================
【5】「『次世代型太陽電池』の最新技術と研究成果を紹介します!
     第3回NICEイノベーションセミナー」のご案内(松本センター)
【6】【リマインド】「令和6年度『磁気エレクトロニクス研究会』及び『次世代
     パワーエレクトロニクス研究会』」のご案内
     (グリーンイノベーション推進部)
【7】【発明協会】「知財相談窓口専門家相談日」のお知らせ
【8】【長野県大阪事務所】大阪リポート vol.31
————————————————————————

● 中小企業庁/中小企業基盤整備機構よりのお知らせ
========================================================================
【10】★今週のトップニュース★
【11】★今週のトピックス★
【12】★調査・研究レポート★
【13】★ミラサポplus情報★
【14】★支援機関ニュース★
【15】★補助金等公募状況のお知らせ★
————————————————————————

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 松本ものづくり産業支援センターよりのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】[信州大学]GXベーシックコースのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

~ グリーンで成長・変革する社会へ ~

信州大学 教育・学生支援機構 リカレント学習プログラム推進本部では、
「GXベーシックコース」の受講生を募集しています。

対象:「GX」「サステナビリティ」「カーボンニュートラル」「ESG」など、
   環境を取り巻くトレンドを学びたい。
   行政機関、各種団体等の脱炭素化プロジェクト等においてどのような
   アクションが必要なのか学びたい。
   脱炭素経営、サステナビリティ経営を掲げている、または長期的に
   取り組んでいきたい企業の皆様
   カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミー等の分野に興味がある
     など

申込受付期間:2024年11月25日(月)から2025年2月28日(金)
   ※期間内は随時お申込みが可能です。定員に達し次第、締め切ります。

受講期間:2024年12月9日(月)から2025年6月30日(月)
   ※申込時期に応じて随時受講開始
     e-Learning 50時間 Field&Dsicussion 15時間

受講料:50,000円(消費税込)
定員:25名

詳しくは募集案内等をダウンロードください。
  ・GXベーシックコース
   https://www.mcci.jp/wp-content/uploads/2024/12/basic.pdf

  ・GX募集案内
   https://www.mcci.jp/wp-content/uploads/2024/12/bosyuuannai.pdf

  ・GX募集要項
   https://www.mcci.jp/wp-content/uploads/2024/12/bosyuuyoukou.pdf

お問い合わせ:
   国立大学法人 信州大学
   教育・学生支援機構 リカレント学習プログラム推進本部
   〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1
   TEL:0263-37-2428
   https://www.shinshu-u.ac.jp/education/recurrent/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 長野県産業振興機構よりのおしらせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【5】「『次世代型太陽電池』の最新技術と研究成果を紹介します!
     第3回NICEイノベーションセミナー」のご案内(松本センター)
【6】【リマインド】「令和6年度『磁気エレクトロニクス研究会』及び『次世代
     パワーエレクトロニクス研究会』」のご案内
     (グリーンイノベーション推進部)
【7】【発明協会】「知財相談窓口専門家相談日」のお知らせ
【8】【長野県大阪事務所】大阪リポート vol.31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】「『次世代型太陽電池』の最新技術と研究成果を紹介します!
  第3回NICEイノベーションセミナー」のご案内(松本センター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 2050年カーボンニュートラルの実現に向けたグリーンイノベーションの一
環として、近年注目を集めている「次世代型太陽電池」の開発について、その
活動内容や研究成果を県内企業および自治体関係者等の皆さまに紹介するセミ
ナーを開催します。
 企業・自治体等のニーズや事業アイデアの掘り起こしに役立つ最新の研究開
発や技術情報をぜひ会場で直接お聞きください。業界の専門家との交流を通じ、
新たなビジネスチャンスを掴む機会です。皆さまのご参加をお待ちしています!

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.nice-o.or.jp/info/info-57985/

■開催概要
・日時   令和7年2月7日(金) 14:00~16:30(受付13:30~)
・開催方法 リアルとオンライン同時開催
・会場   core塩尻(塩尻市大門一番町7-1 ウイングロード2階)
・対象者  企業経営者、事業企画等に携わっている方、グリーンイノベー
      ションに関わる自治体関係者の方 など
・定員   会場40名、オンライン制限なし
・内容   演題1「次世代型太陽電池の開発について」
      講師:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
         再生可能エネルギー部 
         太陽光発電ユニットチーム長代行 鈴木 敦之 氏
      演題2「社会実装に向けたペロブスカイト太陽電池の開発」
      講師:株式会社エネコートテクノロジーズ商品開発部
         ゼネラルマネージャー 廣島 安 氏

■参加料  無料

■申込期限 令和7年1月31日(金)

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://www.nice-o.or.jp/formpage/formpage-57993/
  
<お問い合わせ先>
(公財)長野県産業振興機構 松本センター
  担当:細野
   TEL:0263-40-1780
   E-mail:nice-matsumoto@nice-o.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】【リマインド】「令和6年度『磁気エレクトロニクス研究会』及び『次世代
     パワーエレクトロニクス研究会』」のご案内
     (グリーンイノベーション推進部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 次世代パワーデバイスの産業実装と磁気デバイスの高度化、小型化に向けた
新たな開発促進を目的として標記研究会を開催します。
 半導体産業の振興に関与されてきた立場から、日本の半導体産業技術の復興
に向けた、現在の課題や問題点と、成功への道筋について、また、Society5.0
社会において重要視される半導体・センサの設計から製作・評価までの基礎研
究とそれらを応用し社会実装に展開している事例等について、最後にパワーエ
レクトロニクス分野の現状と課題について、ご講演いただきます。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.nice-o.or.jp/info/info-58489/

■開催概要
・日時   令和6年12月19日(木)13:00~16:50
・会場   ホテル信濃路(長野市中御所岡田131-4)    
・対象者  半導体関連分野、実装関連分野の開発者、実務者など 
・定員   会場50名程度
・内容   演題1「日本の半導体産業振興政策を振り返って~今後の進むべき
         方向~(仮題)」        
      講師:東京大学 工学部 特任教授 星野 岳穂 氏
      演題2「半導体集積化デバイスの社会実装に向けた研究開発事例に
         ついて」
      講師:豊橋技術科学大学 次世代半導体・センサ科学研究所
          高度専門員 飛沢 健 氏
      演題3「パワーエレクトロニクスの現状と課題」
      講師:東京都立大学 名誉教授 特任教授 清水 敏久 氏
     
      名刺交換会、交流会

■参加料  無料(交流会ご参加の方は、会費6,000円を受付にて申し受けます)

■申込期限 令和6年12月17日(火)

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://www.nice-o.or.jp/formpage/formpage-58510/

<主催>  長野県産業振興機構
<共催>  IEEE MAG33 Shin-Etsu Section Chapter
      信州大学スピンデバイステクノロジーセンター

<お問い合わせ先>
(公財)長野県産業振興機構 グリーンイノベーション推進部
   担当:北沢、水内
   TEL:026-217-1634
   E-mail:green-innv@nice-o.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】【発明協会】「知財相談窓口専門家相談日」のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 R7年度1月の弁理士・弁護士の知財相談窓口専門家相談日(時間)のお知ら
せです。

■開設時間
 いずれの会場とも13:00~16:00

■開設場所及び開催日
 <常設>
  ・長野窓口(県工業技術総合センター(長野市)3階)
    1月9日(木)、23日(木)、30日(木) →弁理士対応
    1月16日(木) →弁護士対応
  ・岡谷窓口(県工業技術総合センター(岡谷市)1階)
    1月9日(木) →弁理士対応
 <臨時>
  ・佐久商工会議所
    1月14日(火) →弁理士対応
  ・松本市役所
    1月23日(木) →弁理士対応
  ・飯田商工会議所
    1月17日(金) →弁理士対応
  ・伊那商工会議所
    1月15日(水) →知的財産アドバイザー

■その他
 ・予約制です。2日前までにご予約ください。(時間の予約はできません)
 ・伊那商工会議所は知的財産アドバイザーがお聞きし、内容に応じて知財
  専門家の活用を検討します。
 
<申込・お問い合わせ先>
・長野窓口
 (佐久地域・上田地域・長野地域・北信地域・大北地域・麻績村・筑北村・
  生坂村)
  〒380-0928 長野市若里1-18-1 長野県工業技術総合センター3階
  一般社団法人長野県発明協会
  TEL:026-228-5559
・岡谷窓口
 (諏訪地域・上伊那地域・下伊那地域・木曽地域・松本市・塩尻市・安曇野
  市・山形村・朝日村)
  〒394-0084 岡谷市長地片間町1-3-1 長野県工業技術総合センター内
  一般社団法人長野県発明協会 岡谷窓口
  TEL:0266-23-4170

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】【長野県大阪事務所】大阪リポート vol.31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 長野県大阪事務所・大阪観光情報センターでは、観光物産PR・企業誘致・移住
促進をはじめ、関西とのかけ橋として、活動しています。
 関西での情報や取り組みを幅広く紹介してまいりますので、お気軽にご相談く
ださい。

★大阪事務所の取り組みはこちらからご覧ください。
 https://www.pref.nagano.lg.jp/osakajimu/gyomu/gyoumu.html

■大阪リポート vol.31
 https://www.pref.nagano.lg.jp/osakajimu/report/documents/2412report.pdf

<お問い合わせ先>
 長野県大阪事務所
  〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-3-1-800 大阪駅前第1ビル8階
  TEL:06-6341-7006  FAX:06-6456-2889

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 中小企業庁/中小企業基盤整備機構よりのお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【10】★今週のトップニュース★
【11】★今週のトピックス★
【12】★調査・研究レポート★
【13】★ミラサポplus情報★
【14】★支援機関ニュース★
【15】★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】★今週のトップニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

───NEW─+──────+────
《調査》価格交渉促進月間(2024年9月)フォローアップ調査の結果を公表

中小企業庁では、9月の「価格交渉促進月間」に合わせ、受注企業が、発注
企業にどの程度価格交渉・価格転嫁できたかを把握するためのフォローアップ
調査を実施し、その結果を公表しました。(令和6年11月29日)
https://www.meti.go.jp/press/2024/11/20241129001/20241129001.html
──────+──────+────
《注意》手形等のサイトの短縮に関する注意喚起を行いました

中小企業庁及び公正取引委員会は、下請法に基づく定期調査において、現金
払への変更や手形等のサイトを60日以内に短縮する予定はないと回答した
親事業者に対し、新たに連名で注意喚起を行いました。(令和6年11月25日)
https://www.meti.go.jp/press/2024/11/20241125003/20241125003.html

───再掲─+──────+────
《法令》下請中小企業振興法に基づく「振興基準」を改正しました

経済産業省は、関係省庁とともに、親事業者及び下請事業者双方が適切な利益を
得てサプライチェーン全体の競争力向上につなげていく共存共栄の関係を築く
ことを目指し、下請中小企業の振興を図っています。(令和6年11月1日)
https://www.meti.go.jp/press/2024/11/20241101001/20241101001.html
──────+──────+────
《登録》M&A支援機関登録制度に係る登録フィナンシャル・アドバイザー及び
仲介業者の公表について

中小企業が安心してM&Aに取り組める基盤を構築するため、M&A支援機関に、
中小M&Aガイドラインの遵守の宣言等をしたフィナンシャル・アドバイザー
及び仲介業者が登録されました。(令和6年11月19日)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2024/241119m_and_a.html
──────+──────+────
《要請》下請取引の適正化について、関係事業者団体に要請しました

年末にかけて下請事業者の資金繰りに支障を来すことがないよう、経済産業省は、
関係事業者団体対し、経済産業大臣及び公正取引委員会委員長の連名で、下請
取引の適正化について要請しました。(令和6年11月15日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2024/241115shitauke.html

──────+──────+────
◆令和6年能登半島災害(地震、大雨)関連情報
https://www.chusho.meti.go.jp/saigai/r6_noto_jishin/index.html
──────+──────+────
その他情報は中小企業庁トップページ
https://www.chusho.meti.go.jp/
中小企業庁公式X(旧Twitter)
https://x.com/meti_chusho
最新の支援策情報を発信しております

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】★今週のトピックス★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

─────────────────
◇関東◇
─────────────────
《セミナー》評価制度で人が成長し定着する会社になる!
~令和6年度 第4回人財戦略セミナー~

◆(公財)東京都中小企業振興公社では、昇給や賞与のほか、社員の能力や
モチベーションをアップさせるための機能等をもつ「評価制度」を中心とする
人事施策を積極的に活用し、強い組織をつくるセミナーを開催します。

[日 時] 2025/1/15(水)13:30~16:30
[場 所] オンライン開催:Zoomウェビナー
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2501/0001.html
─────────────────
◇四国◇
─────────────────
《セミナー》ニッチトップ企業から学ぶイノベーション経営
~市場の変化に応じて成長し続けられるのには訳がある~

◆中小企業大学校四国キャンパスでは、ニッチトップ戦略から新たな視点や
考え方を学び、また実際に市場の変化をチャンスと捉え、挑戦・成長を続ける
ニッチトップ企業の体験談から、経営のヒントを得る研修を開催します。

[日 時] 2025/1/17(金)9:50~16:10
[場 所] サンポートホール高松 (香川県高松市)
[参加費] 16,000円(税込)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.smrj.go.jp/institute/shikoku/training/sme/2024/SK241180.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【12】★調査・研究レポート★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆早期景気観測調査
(11月調査・2024年11月29日発表:日本商工会議所)(再掲)

今月のトピックス
「設備投資の動向」
「デジタル化の状況」
「サイバーセキュリティ対策の取組」

今月の基調判断
「業況DIは、個人消費の伸び悩み続き、横ばい圏内
先行きは、年末年始商戦への期待から上向き基調」

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://cci-lobo.jcci.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【13】★ミラサポplus情報★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ミラサポplusは、様々な支援の最新情報や、経営課題・困りごとをサポート
するためのお役立ち情報、経営課題を克服した事例などを紹介しています。

今週の注目記事
フリーランス新法【METI Journal】

フリーランス新法【METI Journal】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【14】★支援機関ニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆中小企業ビジネス支援サイト【J-Net21】

ビジネスの様々な場面で生じる疑問について専門家が回答する「ビジネスQ&A」
より、男性に比べて「経営知識の不足」や「家庭との両立」を悩みとして挙げる
割合が高いことも特徴的な女性の起業へのアドバイスを紹介します。

女性が新規開業する際に注意すべき点はなんでしょうか。
https://j-net21.smrj.go.jp/qa/startup/Q1505.html
──────+──────+────
◆中小機構イベント一覧

中小機構が主催する様々なセミナーや支援施策を掲載しています。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions
──────+──────+────
◆中小企業関連機関リンク集
https://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【15】★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆補助事業の公募状況一覧表を掲載しています

予算/補正予算関連事業(補助金等)の公募状況をご覧いただけます。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/index.html
──────+──────+────
◆中小企業庁が行う入札・調達に関する最新情報を掲載しています

入札説明会や開札の日時、入札説明書の資料等は、調達ポータルで
ご覧ください。なお利用の際は事前の利用者申請等が必要となります。
https://www.p-portal.go.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

関連記事

  1. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.133]…
  2. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.072]…
  3. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.153]…
  4. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.157]…
  5. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.231]…
  6. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.069]…
  7. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.143]…
  8. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.118]…
PAGE TOP