松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.378]

【もくじ】

● 松本ものづくり産業支援センターよりのお知らせ
========================================================================
【1】松本技術専門校:在職者訓練(スキルアップ講座)のご案内
    ・図面の読み方講座(2)ゼロから始める部品図面の読み方(2025/10/02、03、06)
【2】ポリテクセンター松本:生産性向上支援訓練のご案内
    ・《DX対応コース》経理・会計業務を変えるDX(2025/10/21)
    ・従業員満足度の向上(2025/11/13)
    ・生産計画と工程管理(2025/11/20)
————————————————————————

● 長野県産業振興機構よりのおしらせ
========================================================================
【5】次世代バイオ燃料に関する最新動向等をご紹介します!
     令和7年度「第2回NICEイノベーションセミナー」のご案内(松本センター)
【6】「令和7年度(下期分)中小企業販路開拓助成金募集」のご案内
     (マーケティング支援部)
【7】令和7年度「提案営業・交渉力・プレゼン能力向上セミナー」参加者募集
     のご案内(マーケティング支援部)
【8】【ジェトロ長野】「経済安全保障入門セミナーand個別相談会」のご案内
【9】【長野大学】うえだ人材共創スクエア「AI・人工知能と共に働く時代、
     問いから始まる未来」のご案内
————————————————————————

● 中小企業庁/中小企業基盤整備機構よりのお知らせ
========================================================================
【10】★今週のトップニュース★
【11】★今週のトピックス★
【12】★調査・研究レポート★
【13】★ミラサポplus情報★
【14】★支援機関ニュース★
【15】★補助金等公募状況のお知らせ★
————————————————————————

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 松本ものづくり産業支援センターよりのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】松本技術専門校:在職者訓練(スキルアップ講座)のご案内
    ・図面の読み方講座(2)ゼロから始める部品図面の読み方(2025/10/02、03、06)
【2】ポリテクセンター松本:生産性向上支援訓練のご案内
    ・《DX対応コース》経理・会計業務を変えるDX(2025/10/21)
    ・従業員満足度の向上(2025/11/13)
    ・生産計画と工程管理(2025/11/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】松本技術専門校:在職者訓練(スキルアップ講座)のご案内
    ・図面の読み方講座(2)ゼロから始める部品図面の読み方(2025/10/02、03、06)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

松本技術専門校においては、主に県内企業在職者の方を対象に、技能・知識の
向上や資格取得の支援を目的として各種講座を実施しています。

令和7年度(2025年度)開催予定のコース (レディメイド講座) 
https://www.pref.nagano.lg.jp/matsugisen/koza/zaishokusha.html#g14
 ●各講座とも募集開始は、概ね開講2か月前から開始します。
 ●試験準備講座に関しては、受験に必要な基礎知識・技能をお持ちの方が
  募集対象です。
 ●募集対象は、原則として県内企業在職者ですが、該当外でも可能な場合が
  あります(当校担当者までご相談ください)。
 ●ご応募は、申込用紙(PDFをダウンロード)に全項目を記入後、FAX・郵送・
  持参のいずれかでお申込みください。
 ●応募者多数の場合は、応募締切前でも募集を終了する場合があります。
 ●その他、不明点は当校までお問い合わせください。
 ※下記講座は令和7年度長野県予算の議会成立が開催前提条件です。
 ※講座は予告なしに変更する場合があります。

(No.14) 図面の読み方講座(2)ゼロから始める部品図面の読み方
———————————————————
   募集案内(PDF:689KB)
   https://www.pref.nagano.lg.jp/matsugisen/koza/documents/14guide.pdf
   申込書(PDF:464KB)
   https://www.pref.nagano.lg.jp/matsugisen/koza/documents/14request.pdf

■R7年10月2日・3日・6日(3日間)各日9:30~16:30(9:00受付開始)
■松本技術専門校管理棟1階第一会議室
■5,600円
■7名(最少催行4名)
■講 師:丸山 啓介 氏 (いつもマルク代表)
■締 切:R7年9月8日(月) 定員に達し次第締切
※最少催行人数に達しない場合、他理由で中止になる場合もあります

読解力を即実感!新たに図面を読む必要が生じた方々に対し、基礎から
解説し、最終的に平面図から3Dがイメージできるよう作図の実技を交え、
図面を詳しく読み取る実践力を磨きます。

◆詳細は、上述、募集案内(PDF)をご参照ください。

< お問い合わせ >
  長野県松本技術専門校 〒399-0011 松本市寿北7-16-1
  TEL 0263-58-3158 email:skillup-matsumoto@pref.nagano.lg.jp
  FAX 0263-85-1412 https://www.pref.nagano.lg.jp/matsugisen/
    担 当:青 柳

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ポリテクセンター松本:生産性向上支援訓練のご案内
    ・《DX対応コース》経理・会計業務を変えるDX(2025/10/21)
    ・従業員満足度の向上(2025/11/13)
    ・生産計画と工程管理(2025/11/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ポリテクセンター松本:生産性向上支援訓練
    https://www3.jeed.go.jp/matsumoto/poly/seisansei-training.html
生産性向上支援訓練は、企業・事業主団体の労働生産性を向上させるために、
専門的な知見とノウハウを有する民間機関等に委託し、事業主ニーズに応じて、
講義だけではなくグループワークなどの効果的な演習を取り入れて実施する
職業訓練です。訓練コースは、企業の生産性向上を実現するための4つのカテゴリに
大きく分類されており、それぞれに多種多様な訓練コースがあります。

詳細は生産性向上支援訓練カリキュラムモデルをご覧ください。

PDF版 生産性向上支援訓練カリキュラムモデル Ver.18 (9.46 MB)
https://www3.jeed.go.jp/matsumoto/poly/hl52qs00000e3vd5-att/v3jeqm0000000vmg.pdf

松本地域、安曇野地域会場 令和7年度(2025年度)生産性向上支援訓練オープンコース開催日程表
https://www3.jeed.go.jp/matsumoto/poly/seisan-open.html#matsumoto_open

《DX対応コース》経理・会計業務を変えるDX
 https://www3.jeed.go.jp/matsumoto/poly/hl52qs00000gf8xo-att/a1741566303850.pdf
 募集定員:15名
 開催日時:10月21日(火)9時30分~16時30分(6時間)
 実施場所:安曇野市三郷商工会館
 推奨対象者:中堅層、管理者層
 受講料 :3,300円(税込)
 募集締切:9月26日(金)

 コースの内容:
  1.経理業務の現状と課題
   ・改めて経理部門の仕事内容
   ・経理部門の歳時記
   ・現場の経理を悩ます問題
   ・経理業務のDX化の必要性
  2.業務を改善する手法と手順
   ・知っておきたいシステムの種類と最低限の知識
   ・システムとコスト
   ・業務の流れを図式化する
   ・ITが得意な仕事
   ・事例:経費精算業務の改善とシステム化
  3.ツール・システムの導入
   ・ITを組み合わせることで廉価に早くIT活用が可能
   ・事例:経費精算業務の改善とシステム化
   ・導入計画書立案

 コースのねらい:
 法改正など経理分野を取り巻く環境の変化や、変化に対応する経理業務の
 デジタル化に向けた手法を理解し、自社に合ったシステムの導入方法を理解する。

従業員満足度の向上
 https://www3.jeed.go.jp/matsumoto/poly/hl52qs00000gf8xo-att/a1741566334240.pdf
 募集定員:15名
 開催日時:11月13日(木) 9時30分~16時30分(6時間)
 実施場所:ポリテクセンター松本
 推奨対象者:管理者層
 受講料 :3,300円(税込)
 募集締切:10月21日(火)

 コースの内容:
   1.従業員満足度の概要
    ・従業員満足度とは
    ・従業員満足度が企業に与える影響
    ・問題の本質を見極める
   2.従業員満足度の調査と分析
    ・従業員満足度の調査
    ・従業員満足度の分析
    ・従業員満足度と定着率の関係
   3.従業員満足度向上の取組み
    ・分析結果に基づく改善策の検討
    ・アクションプランの策定
    ・従業員満足度向上事例

 コースのねらい:
 従業員満足度が企業に与える影響と調査・分析方法について理解し、
 従業員満足度の向上に活用できる知識・技能を習得する。

生産計画と工程管理
 https://www3.jeed.go.jp/matsumoto/poly/hl52qs00000gf8xo-att/a1741566357584.pdf
 募集定員:15名
 開催日時:11月20日(木)9時30分~16時30分(6時間)
 実施場所:安曇野市三郷商工会館
 推奨対象者:中堅層
 受講料 :3,300円(税込)
 募集締切:10月28日(火)

 コースの内容
   1.工程管理の考え方
    ・ものづくりを取り巻く環境変化
    ・生産性向上
    ・改善の着眼点
   2.生産計画の立案と作成手順
    ・生産管理の基本的な考え方
    ・生産計画の立案

 コースのねらい:
 多品種少量化や短納期化など、顧客の多様なニーズに適した生産計画の策定を
目指して、工程管理に必要な視点、生産計画・統制への柔軟な取り組み方に
ついて理解し、自社の納期管理を見直していくためのポイントを 習得する。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 長野県産業振興機構よりのおしらせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【5】次世代バイオ燃料に関する最新動向等をご紹介します!
     令和7年度「第2回NICEイノベーションセミナー」のご案内(松本センター)
【6】「令和7年度(下期分)中小企業販路開拓助成金募集」のご案内
     (マーケティング支援部)
【7】令和7年度「提案営業・交渉力・プレゼン能力向上セミナー」参加者募集
     のご案内(マーケティング支援部)
【8】【ジェトロ長野】「経済安全保障入門セミナーand個別相談会」のご案内
【9】【長野大学】うえだ人材共創スクエア「AI・人工知能と共に働く時代、
     問いから始まる未来」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】次世代バイオ燃料に関する最新動向等をご紹介します!
     令和7年度「第2回NICEイノベーションセミナー」のご案内(松本センター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 2050年カーボンニュートラルの実現に向け、バイオ燃料をはじめとした「次
世代燃料」への注目が高まっています。
 本セミナーでは、世界主要国・地域の自動車市場や次世代バイオ燃料の動向
について紹介します。さらに、県内企業の取組事例も紹介し、地域での導入促
進や新たな事業機会の創出を図ります。
 会場参加者には、講演者とのリアルな対話や交流の時間もご用意しています。
 ぜひ多くの皆さまの会場参加をお待ちしております。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.nice-o.or.jp/info/info-65922/

■開催概要
・日時   令和7年9月19日(金) 13:30~16:00(受付13:00~)
・開催方法 リアルとオンライン同時開催
・会場   core塩尻(塩尻市大門一番町7-1 ウイングロード2階)
・対象者  長野県内の企業、支援機関、学術機関、金融機関 など
・定員   会場40名、オンライン制限なし
・内容   ○基調講演「世界主要国・地域の自動車市場と次世代バイオ燃料動向」
       講師:KPMGコンサルティング株式会社
          プリンシパル 轟木 光 氏
      ○講演「走り出す未来のエネルギー」
          リニューアブルディーゼルの可能性と導入最前線
       講師:株式会社ヤマサ
          小売事業部 燃料部 次長 市川 智一 氏

■参加料  無料

■申込期限 令和7年9月18日(木)

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://www.nice-o.or.jp/formpage/formpage-65934/

<お問い合わせ先>
(公財)長野県産業振興機構 松本センター
  担当:細野
   TEL:0263-40-1780
   E-mail:nice-matsumoto@nice-o.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】「令和7年度(下期分)中小企業販路開拓助成金募集」のご案内
     (マーケティング支援部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 この度、県内中小企業者等が展示商談会等に出展する際の費用の一部を助成
する「令和7年度(下期分)中小企業販路開拓助成金」の公募を行います。
 技術のPRや製品等の販路拡大にぜひご活用ください。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.nice-o.or.jp/info/kaitaku-chusho202502/

■募集概要
・募集期間 令和7年8月18日(月)~ 令和7年9月12日(金)17:00
      (メール・郵送・持参ともに必着)
・助成対象とする展示会
 令和7年10月1日(水)~令和8年2月28日(土)までの間に申請者が出展する
 展示会で、以下に掲げる要件を備えているもの
(1)助成対象者の製品及び商品の販路開拓に資するものであること。
(2)消費者への販売を主たる目的としたものでないこと。
(3)長野県外(海外を含む)での販路開拓を主な目的としたものであること。
(4)行政機関又は公的支援機関が共同出展者を募集する展示会、見本市等で
  ないこと。ただし、機構又は長野県が共同出展者を募集する「長野県コー
  ナー(ブース)」は対象とすることができる。
(5)経費について、他の行政機関又は公的支援機関からの補助・助成を受け
  ていないこと。
(6)過去5年以内に該当助成金の交付を受けた者が、同一の展示会、見本市等
  に出展する場合は、助成対象外とする。

<お問い合わせ先>
(公財)長野県産業振興機構 マーケティング支援部
  担当:飛沢
   TEL:026-227-5013 
   E-mail: matching@nice-o.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】令和7年度「提案営業・交渉力・プレゼン能力向上セミナー」参加者募集
     のご案内(マーケティング支援部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 受注開拓を目指す県内企業の皆様を対象に「提案営業・交渉力・プレゼン能
力向上セミナー」の参加者を募集します。
 本セミナーでは、「顧客や市場は何を求めているのか」「自社は何を提供
できるのか」を科学的に考え、営業戦略の実践ツールとして活用できるスキル
を身につけます。また、昨今の労務費やエネルギー価格等の高騰に伴う販売価
格への転嫁に悩まれている事業者が多い実状を踏まえ、取引先等との交渉術等
にも触れます。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.nice-o.or.jp/info/teian2025/

■開催概要
・日時  第1回 令和7年 9月11日(木)13:30~15:45
     第2回 令和7年10月 2日(木)10:00~17:30
     第3回 令和7年10月 9日(木)10:00~17:30
     第4回 令和7年10月23日(木)10:00~17:30
     第5回 令和7年11月 6日(木)10:00~17:00
     第6回 令和7年11月13日(木)10:00~17:00
・会場  テクノプラザおかや 1階「大研修室」(岡谷市本町1-1-1)
・対象者 県内中小企業の経営者、管理者、営業責任者・担当者等
・定員  45名

■参加料  34,000円(全6回分)※希望により一部のみの参加も可能

■申込期限 令和7年9月9日(火)

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://www.nice-o.or.jp/formpage/teian2025/

<お問い合わせ先>
(公財)長野県産業振興機構 マーケティング支援部
  担当:三井
   TEL:026-227-5013 
   E-mail:matching@nice-o.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】【ジェトロ長野】「経済安全保障入門セミナーand個別相談会」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 米中対立など国際環境の変化とサプライチェーンの途絶リスク増大に伴い、
安全保障貿易管理の重要性が高まっています。
 本セミナーでは、今後の米中関係の行方と日本企業のサプライチェーンへ及
ぼす影響ならびに海外ビジネスを行う企業が押さえておくべき安全保障貿易管
理の基礎と対応のポイントを分かりやすく解説します。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.jetro.go.jp/events/ngn/6ef344b9465f77e5.html

■開催概要

・日時   令和7年9月5日(金)14:00~16:30(個別相談会16:30~17:30)
・開催形式 リアルとオンライン同時開催
・会場   シャトレーゼホテル長野 (長野市七瀬1-1)
・対象者  県内に本社又は事業者のある企業のご担当者
・定員   会場30名、オンライン50名 ※個別相談会は1社30分×2講師×2社
・内容   演題1「米中対立の行方と企業のサプライチェーンへ及ぼす影響」
      講師:ジェトロ調査部 国際経済課 課長代理 北見 創 氏
                 欧州課 近藤 慶太郎 氏
      演題2「日本の安全保障貿易管理について」
      講師:アンダーソン・毛利・友常法律事務所 
         スペシャル・カウンセル 高崎 直子 氏
      演題3「海外への技術流出対策について」
      講師:経済産業省 貿易経済安全保障局 
         技術調査・流通対策室 室長補佐 土肥 俊樹 氏
      演題4「海外への技術漏洩事案について」
      講師:長野県警察本部
      演題5「国際サポネットNAGANOのご紹介」
      講師: 長野県産業労働部 産業政策課

■参加料  無料

■申込期限 令和7年9月1日(月)

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://www.jetro.go.jp/cust/resource/act/login_guide?actId=B0075487H

<主催> ジェトロ長野
<共催> 国際サポネットNAGANO
<後援> 八十二銀行、長野銀行、長野県信用組合

<お問い合わせ先>
 ジェトロ長野
  担当:鈴木、石川
   TEL:026-227-6080
   E-mail:ngn@jetro.go.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】【長野大学】うえだ人材共創スクエア「AI・人工知能と共に働く時代、
     問いから始まる未来」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本シンポジウムは、人工知能・深層学習・分子構造生物学・地域DXといった
多様な分野の第一人者による講演を通じて、「これからの時代に求められる力」
について、多角的な視点から考える機会となることを目指しています。
 地域の企業人や学生の皆さんにとってこれからの時代に必要とされる人材像
を考えるきっかけとなり、新しい視点やヒントを持ち帰っていただける機会と
なることをめざして開催いたします。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.nagano.ac.jp/news/detail/1521

■開催概要
・日時  令和7年9月19日(金)13:15~16:30
・会場  長野大学 9号館3階 リブロホール(上田市下之郷658-1)
・内容  演題1「人工知能・深層学習の歴史と今、今後」
     講師:長野大学 教授/工学博士 車谷 浩一 氏 
     演題2「電子顕微鏡観測による基礎生物学の展開
        ―深層学習の次世代を切り開く分子構造生物学知見―」
     講師:筑波大学大学院 グローバル教育院
        ヒューマニクス学位プログラム 客員教授
        青山学院大学理工学部生命科学 客員教授/理学博士 佐藤 主税 氏
     演題3「業界変革の起点は地方にあり:DXで創る新たな経済圏」
     講師:千曲運輸株式会社 代表取締役社長 中嶋 剛登 氏

■参加料  無料(事前申込制)

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://forms.gle/ZB6BvHsAk4bMqeBSA

<お問い合わせ先>
 うえだ人材共創スクエア事務局 (長野大学 地域づくり総合センター)
   TEL: 0268-39-0007
   E-mail: usqr@nagano.ac.jp

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 中小企業庁/中小企業基盤整備機構よりのお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【10】★今週のトップニュース★
【11】★今週のトピックス★
【12】★調査・研究レポート★
【13】★ミラサポplus情報★
【14】★支援機関ニュース★
【15】★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】★今週のトップニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

───NEW─+──────+────
《災害》令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害に関して
被災中小企業・小規模事業者支援措置を行います

経済産業省は、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害に
関して、災害救助法が適用されたことを踏まえ、被災中小企業・小規模事業者
支援措置を行います。(令和7年8月15日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/08/20250815003/20250815003.html
──────+──────+────
《公募》中小企業省力化投資補助事業(一般型)第3回の申請受付を開始

中小企業省力化投資補助事業(一般型)第3回の申請受付を開始しましたので、
お知らせします。(令和7年8月4日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2025/250804shoryokuka_kobo.html

───再掲─+──────+────
《公募》ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の第21回公募開始

ものづくり補助金の第21回公募を開始しますので、お知らせします。
(令和7年7月25日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2025/250725kobo.html
──────+──────+────
《公募》M&A支援機関登録制度に係る登録フィナンシャル・アドバイザー及び
仲介業者の公表について

中小企業が安心してM&Aに取り組める基盤を構築するため、中小M&Aガイドライン
の遵守の宣言等をした、令和7年度公募において登録が認められたフィナン
シャル・アドバイザー及び仲介業者を公表いたします。(令和7年7月22日)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2025/250722m_and_a.html
──────+──────+────
《公募》中小企業生産性革命推進事業「事業承継・M&A補助金」公募要領公表

事業承継やM&Aを契機とした経営革新等への挑戦や、M&Aによる経営資源の
引継ぎ、廃業・再チャレンジを行おうとする中小企業者等を後押しするため、
「事業承継・M&A補助金」による支援を実施します。(令和7年7月18日)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2025/250718shoukei_kobo.html
──────+──────+────
《調査》令和7年度 我が国の民間企業によるイノベーション投資の促進に
関するオンラインアンケートを実施

中小企業庁では、研究開発税制/中小企業技術基盤強化税制の利用状況を把握
するため、アンケート調査を実施しております。(令和7年7月25日)
https://www.chusho.meti.go.jp/support/innovation/2025/250725chousa.html

──────+──────+────
◆米国関税措置に係る「米国関税対策ワンストップポータル」を開設しました
https://www.meti.go.jp/tariff_measures/index.html
──────+──────+────
◆令和6年能登半島災害(地震、大雨)関連情報
https://www.chusho.meti.go.jp/saigai/r6_noto_jishin/index.html
──────+──────+────
その他情報は中小企業庁トップページ
https://www.chusho.meti.go.jp/
中小企業庁公式X(旧Twitter)
https://x.com/meti_chusho
最新の支援策情報を発信しております

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】★今週のトピックス★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

─────────────────
◇全国◇
─────────────────
《公募情報》「第30回安藤百福賞」候補者募集

◆(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団「食創会」では、食科学の振興や
新しい食品の創造・開発貢献する独創的な基礎研究、応用開発を行った方や
起業家に対する表彰候補案件を募集しています。

[募集期間] 6/3(火)~9/30(火)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.ando-zaidan.jp/innovation/foodcreationsociety/
──────+──────+────
《公募情報》JAPAN JOB FAIR 2025 インドネシア出展企業募集中

◆経済産業省は、高度外国人材採用と活動を通して日本経済の活性化を目的に、
インドネシアの高度外国人材採用に関心のある企業を対象に、現地での対面式
ジョブフェアを開催し、海外での採用活動やコネクション形成機会を提供します。

[日 時] 11/29(土)10:00~17:00
[場 所] Smesco Indonesia(インドネシア・ジャカルタ)
[申 込] 8 /31(日)まで延長
[参加費] 無料(但し、現地への渡航費は負担いただきます)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://japaninternshipglobal.go.jp/jobfair/forcompany
──────+──────+────
《セミナー》戦国武将に学ぶ!中小企業の事業承継 10のヒント
~事業承継を歴史で学ぶ!~

◆中小企業大学校web校では、事業承継は会社にとって未来へのバトンパスと
捉え、現代の中小企業の悩みを戦国武将の事業承継といった視点で読み解いて
いく全10回シリーズの動画を、オンデマンド形式で順次公開します。

[日 時] 2025/7~2025/12 毎月1日、15日に順次公開(土日は翌営業日)
[場 所] オンデマンド形式
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.smrj.go.jp/institute/manabeecampus/sme/ondemand_course/f7mbjf000000i6cm.html
──────+──────+────
《セミナー》派遣先セミナー
~派遣労働者を受け入れる際の労働者派遣法と実務上のポイント解説~

◆厚生労働省では、派遣労働者の受け入れにあたって、労働者派遣法の法的
知識のほか、具体的なトラブル事例、調査結果等、派遣先に求められる対応や
実務上の留意点について解説するセミナーを開催します。

[日 時]
 ○会場セミナー(対面、オンライン(Webex)配信)
  東京会場 :9/ 8(月)14:00~16:00、10/6(月)14:00~16:00
  大阪会場 :9/16(火)14:00~16:00
  名古屋会場:9/26(金)14:00~16:00
 ○オンラインセミナー
  10/10(金)、10/17(金)、10/20(月)、10/31(金)14:00~16:00
[場 所]
  東京会場 :大手町三井カンファレンス(東京都千代田区)
  大阪会場 :TKPガーデンシティPREMIUM大阪駅前(大阪市北区)
  名古屋会場:TKP名鉄名古屋駅カンファレンスセンター(名古屋市中村区)
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい

TOP


──────+──────+────
《PR情報》【IP ePlat】7月新規コンテンツリリースのお知らせ

◆INPIT(独立行政法人工業所有権情報・研修館)は「国際知財司法シンポジウム
2024」の、審判最新動向、特許庁と裁判所に関する講演、模擬口頭審理、パネル
ディスカッションなど、特許庁パートのアーカイブ動画を公開しました。

[日 時] 配信中
[場 所] オンライン配信
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.inpit.go.jp/jinzai/topic/info_20250728.html
─────────────────
◇関東◇
─────────────────
《イベント》研究発表会・本部施設公開~TIRIクロスミーティング2025~開催
~研究員との交流で製品開発のヒントをみつけませんか?~

◆(地独)東京都立産業技術研究センター(TIRI)では、都産技研の技術と設備を、
見て、聞いて、体感し、ポスターセッションや施設見学の他、ビジネスの未来
を拓く特別講演等、新事業展開や技術課題解決に役立つイベントを開催します。

[日 時] 9/4(木)~9/5(金)10:00~16:30
[場 所] (地独)東京都立産業技術研究センター本部(東京都江東区)
[申 込] ウェブからの事前登録が必要
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.iri-tokyo.jp/research/tiri-cross/
──────+──────+────
《セミナー》業績がアップする人事の仕組みづくりとは?
~令和7年度 第2回人財戦略セミナー~

◆(公財)東京都中小企業振興公社では、企業の成長に不可欠な「人」に関して、
中小企業特有の悩みや課題に焦点を当てながら、組織の成長を加速させるため
に必要な人事戦略について紹介するセミナーを開催します。

[日 時] 9/10(水)14:00~16:00
[場 所] オンライン(Zoomウェビナー)
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2509/0001.html
──────+──────+────
《セミナー》令和7年PMI(経営統合)スクールII期
~M&Aや経営統合に必要な知識を学ぶスクール~

◆(公財)東京都中小企業振興公社では、M&Aにより事業等の譲り受けを検討
している経営者等を対象に、M&Aを成功させる上で重要となる「経営統合作業
(PMI)」に必要な知識や活用方法の習得を支援するスクールを開講します。

[日 時] プレセミナー:9/18(木)14:00~14:30
      スクール:11/4(火)~2026/3/4(水)(全8回)
[場 所] Zoomによるオンライン講義
[参加費] 無料(申込にはプレセミナー受講が必須)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2509/0002.html
──────+──────+────
《セミナー》生成AIを活用した業務改善実践講座
~はじめてのAI活用術!仕事をもっとカンタンに~

◆東京商工会議所北支部では、生成AIを活用し自社の問題解決や生産性向上へ
踏み出すことを目的に、生成AIの基本や最新情報をわかりやすく解説し自社の
業務改善にどの様に使えるのかを学ぶ実践的なセミナーを開催いたします。

[日 時] 9/24(水)18:30~20:30
[場 所] 北とぴあ(東京都北区)
[申 込] 9/22(月)23:59まで
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205849
─────────────────
◇近畿◇
─────────────────
《セミナー》つながる特許庁 in KANSAI
~万博と知財:二度の大阪万博を比較して知財の役割の変遷を考える~

◆特許庁及び近畿経済産業局では、1970年と2025年、二度の大阪万博を通して
見えてくる「知財の役割の変遷」や、企業経営における知財の進化などを比較
しながら解説します。

[日 時] 9/4(木)13:00~18:00
[場 所] オービックホール(大阪市中央区)
[申 込] 9/2(火)17:00まで
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://tsunagaru-tokkyocho.go.jp/kansai.html
─────────────────
◇九州◇
─────────────────
《セミナー》いんぴっとONE第9回セミナー・交流会
~育児支援とアイデアのチカラ「困った」から始まる社会と職場のありがとう~

◆INPIT(独立行政法人工業所有権情報・研修館)では、女性起業家・経営者を
パネリストに迎え、アイデアを形にする力と、それを守る仕組み(知的財産)
の役割について考察するセミナーを開催します。

[日 時] 8/29(金)15:00~17:30(交流会16:40~17:30:会場参加のみ)
[場 所] 会場開催:ONE FUKUOKA CONFERENCE HALL(福岡市中央区)
      オンライン開催
[申 込] 8/28(木)17:00まで
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい

いんぴっとONE 第9回セミナー・交流会育児支援とアイデアのチカラ~「困った」から始まる、社会と職場のありがとう~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【12】★調査・研究レポート★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆早期景気観測調査
(7月調査・2025年7月31日発表:日本商工会議所)(再掲)

今月のトピックス
「物流効率化・取引適正化に関する取組状況・課題」

今月の基調判断
「業況DIは、消費者の節約志向に猛暑が重なり悪化
先行きは、米国関税措置の影響懸念から慎重な見方」

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://cci-lobo.jcci.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【13】★ミラサポplus情報★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ミラサポplusは、様々な支援の最新情報や、経営課題・困りごとをサポート
するためのお役立ち情報、経営課題を克服した事例などを紹介しています。

今週の注目記事
中小企業庁担当者に聞く
「より活用しやすく! 令和7年中小企業省力化投資補助金のポイント」

中小企業庁担当者に聞く 「より活用しやすく! 令和7年中小企業省力化投資補助金のポイント」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【14】★支援機関ニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆中小企業ビジネス支援サイト【J-Net21】

「補助金・助成金だけじゃない!中小企業支援施策」から、中小企業が省エネ
に関わる設備導入や機器の導入、人材育成などのために受けられる支援や
補助金について紹介します。

省エネ関連の支援
https://j-net21.smrj.go.jp/support/publicsupport/2020030201.html
──────+──────+────
◆中小機構イベント一覧

中小機構が主催する様々なセミナーや支援施策を掲載しています。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions
──────+──────+────
◆中小企業関連機関リンク集
https://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【15】★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆補助事業の公募状況一覧表を掲載しています

予算/補正予算関連事業(補助金)の公募状況をご覧いただけます。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hojyokin/index.html
──────+──────+────
◆中小企業庁が行う入札・調達に関する最新情報を掲載しています

入札説明会や開札の日時、入札説明書の資料等は、調達ポータルで
ご覧ください。なお利用の際は事前の利用者申請等が必要となります。
https://www.p-portal.go.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

関連記事

  1. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.215]…
  2. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.147]…
  3. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.356]…
  4. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.351]…
  5. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.234]…
  6. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.184]…
  7. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.347]…
  8. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.325]…
PAGE TOP