松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.388]

【もくじ】

● 松本ものづくり産業支援センターよりのお知らせ
========================================================================
【1】ポリテクセンター松本:生産性向上支援訓練のご案内 【再掲】
    ・効果的なOJTを実施するための指導法(2026/01/22)
    ・購買・仕入れのコスト削減(2026/02/03)
————————————————————————

● 長野県産業振興機構よりのおしらせ
========================================================================
【5】「11月オンラインセミナー相談会」のご案内(長野県よろず支援拠点)
【6】【長野県工業技術総合センター】「研究・成果発表会」のご案内
【7】【長野県サイバーセキュリティ連絡会】「令和7年度 サイバー
     セキュリティセミナー」のご案内
————————————————————————

● 中小企業庁/中小企業基盤整備機構よりのお知らせ
========================================================================
【10】★今週のトップニュース★
【11】★今週のトピックス★
【12】★調査・研究レポート★
【13】★支援機関ニュース★
【14】★補助金等公募状況のお知らせ★
————————————————————————

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 松本ものづくり産業支援センターよりのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ポリテクセンター松本:生産性向上支援訓練のご案内 【再掲】
    ・効果的なOJTを実施するための指導法(2026/01/22)
    ・購買・仕入れのコスト削減(2026/02/03)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ポリテクセンター松本:生産性向上支援訓練
    https://www3.jeed.go.jp/matsumoto/poly/seisansei-training.html

生産性向上支援訓練は、企業・事業主団体の労働生産性を向上させるために、
専門的な知見とノウハウを有する民間機関等に委託し、事業主ニーズに応じて、
講義だけではなくグループワークなどの効果的な演習を取り入れて実施する
職業訓練です。訓練コースは、企業の生産性向上を実現するための4つのカテゴリに
大きく分類されており、それぞれに多種多様な訓練コースがあります。

詳細は生産性向上支援訓練カリキュラムモデルをご覧ください。

PDF版 生産性向上支援訓練カリキュラムモデル Ver.18 (9.46 MB)
https://www3.jeed.go.jp/matsumoto/poly/hl52qs00000e3vd5-att/v3jeqm0000000vmg.pdf

松本地域、安曇野地域会場 令和7年度(2025年度)生産性向上支援訓練オープンコース開催日程表
https://www3.jeed.go.jp/matsumoto/poly/seisan-open.html#matsumoto_open

《ミドルシニアコース》効果的なOJTを実施するための指導法
————————————————–
https://www3.jeed.go.jp/matsumoto/poly/hl52qs00000gf8xo-att/a1741566472208.pdf
 募集定員:15名(先着順。最少催行人数6名)
 開催日時:2026年1月22日(木) 9時30分~16時30分(6時間)
 実施場所:ポリテクセンター松本(松本市寿北 7-17-1)
 推奨対象者:中高年齢層(ミドルシニア)
 受講料 :3,300円(税込)
 講師  :株式会社 MxE コンサルティング 松嶋 清秀 氏
 募集締切:12月25日(木)

コースの内容:
  1.人材育成のプロセス
    ・人材育成の基本
  2.効果的なOJTの進め方とポイント
    ・OJTの目的と実施のポイント
    ・指導は仕事
    ・OJTトレーナーの役割と必要なスキル
  3.現場で活かせる実践的指導法
    ・指導の要点
    ・成長を加速させるポイント

コースのねらい:
 後輩従業員へのノウハウの継承を目指して、中堅・ベテラン従業員が
 もつ経験や技能を OJTを通じて後輩従業員に伝達するための知識と
 技能を習得する。

購買・仕入れのコスト削減
————————————————–
https://www3.jeed.go.jp/matsumoto/poly/hl52qs00000gf8xo-att/a1741566494507.pdf
 募集定員:15名(先着順。最少催行人数6名)
 開催日時:2026年2月3日(火) 9時30分~16時30分(6時間)
 実施場所:ポリテクセンター松本(松本市寿北 7-17-1)
 推奨対象者:中堅層
 受講料 :3,300円(税込)
 講師  :学校法人産業能率大学 総合研究所兼任講師 長田智司 氏
 募集締切:1月8日(木)

コースの内容:
  1.購買・仕入れ業務の理解とコストの関係
    ・購買部門の役割と責任
    ・在庫 管理 の基礎知識
    ・有利購買手法
  2.VA(価値分析)活動による経費削減
    ・VA(価値分析)とは
    ・VEの定義と価値向上の方法
    ・VEの実施手順

コースのねらい:
 製品の価格と売上に直結する購買・仕入れ業務の
 重要性とコストの関係を理解し、購買・仕入れ活動に
 おけるコスト削減に必要な知識・技能を習得する。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 長野県産業振興機構よりのおしらせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【5】「11月オンラインセミナー相談会」のご案内(長野県よろず支援拠点)
【6】【長野県工業技術総合センター】「研究・成果発表会」のご案内
【7】【長野県サイバーセキュリティ連絡会】「令和7年度 サイバー
     セキュリティセミナー」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】「11月オンラインセミナー相談会」のご案内(長野県よろず支援拠点)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 PR・広報、小売、営業強化、下請改正(価格転嫁)、資金繰り、WEBマーケテ
ィング、補助金、7名の専門コーディネーターが中小企業・小規模事業者様の知
りたい経営課題の解決をお手伝いします!
 お申込時に現在のお困り事、コーディネーターに聞きたいことをお知らせくだ
さい。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://nagano-yorozu.go.jp/9943

■開催概要
 1)令和7年11月13日(木)13:00~14:00
  山崎コーディネーター
  「インスタグラムを活用したビジネスPR プロフィール情報作り込み編」

 2)令和7年11月17日(月)14:00~15:00
  中村コーディネーター
  「魅せて売る!『映えるディスプレイ』」
  
 3)令和7年11月19日(水)13:00~14:00
  宮澤コーディネーター
  「生成AI(ChatGPT等)を活かした営業・マーケティング戦略」
   
 4)令和7年11月20日(木)10:00~11:00
  尾崎コーディネーター
  「『改正下請法』を知って、積極的に価格交渉に挑みましょう」

 5)令和7年11月20日(木)14:00~15:00
  風間コーディネーター
  「決算書を読む・作るから一歩先へ!数字で会社を“理解する”セミナー」

 6)令和7年11月21日(金)14:00~15:00
  飯田コーディネーター
  「地域密着型ビジネスのためのWeb集客戦略」
  
 7)令和7年11月25日(火)14:00~15:00
  小林コーディネーター
  「賃金引上げに伴う中小企業支援~経産省編~」
  
■開催方法 Zoomによるオンライン配信

■参加費  無料

■申込期限 セミナー開催前日まで 

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://nagano-yorozu.go.jp/contact

<申込・お問い合わせ先>
(公財)長野県産業振興機構 長野県よろず支援拠点事務局
   TEL:026-227-5875
   E-mail:info@nagano-yorozu.go.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】【長野県工業技術総合センター】「研究・成果発表会」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 工業技術総合センターの研究成果を企業の皆様にお役立ていただくため、成
果発表会と、各分野の専門家を講師にお招きする特別講演会を開催します。

★全体プログラムは次のURLをご参照ください。
 https://www.gitc.pref.nagano.lg.jp/cms/content/files/gijuren/R7seika.pdf

■開催概要
★各会場の詳細な内容、お申込み方法等は以下のURLをご参照ください。
・材料技術部門
  令和7年11月11日(火)
  https://www.gitc.pref.nagano.lg.jp/cms/content/files/zairyo/R7seika_zairyo.pdf
・環境・情報技術部門
  令和7年11月13日(木)
  https://www.gitc.pref.nagano.lg.jp/cms/content/files/joho/pdf/R7seika_kankyo.pdf
・食品技術部門
  令和7年11月20日(木)
  https://www.gitc.pref.nagano.lg.jp/cms/content/files/shokuhin/R7seika_shokuhin.pdf
・精密・電子・航空技術部門
  令和7年11月28日(金)
  https://www.gitc.pref.nagano.lg.jp/cms/content/files/seimitsu/pdf/R7seika_seimitsu.pdf

■参加料  無料

<お問い合わせ先>
 長野県工業技術総合センター技術連携部門
  担当:相澤
   TEL:026-268-0602
   E-mail:gijuren@pref.nagano.lg.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】【長野県サイバーセキュリティ連絡会】「令和7年度 サイバー
     セキュリティセミナー」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本セミナーは、中小企業等に役立つセキュリティ対策等を学ぶことを通じて、
サイバーセキュリティに関する意識とセキュリティレベルの向上を目的として
開催いたします。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://nagano-it.jp/news/5358/

■開催概要
・日時   令和7年11月17日(月)14:00~16:00
・開催形式 リアルとオンライン同時開催
・会場   JA長野県ビル 12階 C会議室(長野市北石堂町1177-3)
・定員   会場50名、オンライン50名
・内容   演題1「最新脅威動向と製造業におけるサイバーセキュリティー
         対策の要点」
      講師:日本アイ・ビー・エム株式会社執行役員 藏本 雄一 氏
      演題2「情報事故抑止に向けた意識づけと備え~リスクマネジメ
         ントのお話~」 
      講師:株式会社NTTRiskManager 代表取締役副社長 白石 涼子 氏

■参加料  無料

■申込期限 令和7年11月14(金)17:00

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://forms.office.com/r/hmcCT5H0ZS

<共催>  長野県サイバーセキュリティ連絡会、総務省信越総合通信局、
      信越サイバーセキュリティ連絡会、信越情報通信懇談会

<お問い合わせ先>
 株式会社エヌアイエスプラス公共事業部(総務省委託)
  TEL :03-5689-8026

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 中小企業庁/中小企業基盤整備機構よりのお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【10】★今週のトップニュース★
【11】★今週のトピックス★
【12】★調査・研究レポート★
【13】★支援機関ニュース★
【14】★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】★今週のトップニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

───NEW─+──────+────
《公募》中小企業生産性革命推進事業「事業承継・M&A補助金」(十三次公募)
の公募要領を公表します

事業承継・M&Aによる経営資源の引継ぎを行おうとする中小企業者等を後押し
するため、「事業承継・M&A補助金」による支援を実施します。GビズIDプライム
アカウントの取得等の準備を進めてください。(令和7年10月17日)
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hojyokin/kobo/2025/251017001.html
──────+──────+────
《催事》情報モラル啓発イベントを開催いたします!
「情報社会に問われる企業の社会的責任/企業における情報モラル」

中小企業庁では、急速に進展する情報通信技術の活用によって、企業の扱う
情報量は飛躍的に拡大している一方、情報の取扱いを誤ると人権問題にもなり
うることから、情報モラル啓発セミナーを開催します。(令和7年10月23日)
https://www.chusho.meti.go.jp/soudan/jinken_pamf/2025/251023.html

───再掲─+──────+────
《公募》中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第4回公募要領を公開

中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第4回公募要領を公開しましたので、
お知らせします。(令和7年9月19日)
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hojyokin/kobo/2025/250919001.html
──────+──────+────
《法令》下請中小企業振興法に基づく「振興基準」を改正しました

中小企業庁は、令和7年5月に下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業
振興法の改正法が成立・公布されたことを受け、下請振興法に基づく振興基準
も改正を行いました。改正後の振興基準は、令和8年1月1日に施行されます。
(令和7年10月2日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2025/251002.html
──────+──────+────
《PR》国内最大級のオープンデータプラットフォームである地域経済分析
システム(RESAS)をアップデートしました

経済産業省は、多様なユーザーがデータを容易に利活用できる環境を実現する
ため、地域経済分析システム(RESAS:リーサス)の使いやすさを向上させつつ、
アップデートしました。(令和7年10月10日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/10/20251010001/20251010001.html

──────+──────+────
◆米国関税措置に係る「米国関税対策ワンストップポータル」を開設しました
https://www.meti.go.jp/tariff_measures/index.html
──────+──────+────
◆令和6年能登半島災害(地震、大雨)関連情報
https://www.chusho.meti.go.jp/saigai/r6_noto_jishin/index.html
──────+──────+────
その他情報は中小企業庁トップページ
https://www.chusho.meti.go.jp/
中小企業庁公式X(旧Twitter)
https://x.com/meti_chusho
最新の支援策情報を発信しております

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】★今週のトピックス★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

─────────────────
◇全国◇
─────────────────
《セミナー》生成AIを活用した創業期の事業計画書づくりセミナー
~ChatGPTを活用して効率よく事業計画書を作ろう!~

◆中小機構BusiNestでは、AIの力を借りつつ、自分の言葉で事業を語り整理
する方法を具体的に学び、ChatGPTを活用して創業計画を論理的かつ現実的に
形にしていくセミナーを開催します。

[日 時] 11/14(金)14:00~16:00
[場 所] オンライン(Zoom)
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://businest.smrj.go.jp/event/7738/
──────+──────+────
《PR情報》事業者は個人情報保護法を遵守する義務があります!

◆個人情報保護委員会では、事業者における個人情報の適正な取扱いについて、
困った際に活用出来る相談ダイヤルの設置、研修資料やFAQ等のHP掲載、YouTube
動画の配信等を行っています。是非ご活用ください!

[場 所] 個人情報保護委員会HP、YouTubeチャンネル
[視聴料] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://www.ppc.go.jp/index.html
https://www.youtube.com/@PPC.JPNchannel
─────────────────
◇関東◇
─────────────────
《展示商談》第18回川崎国際環境技術展来場者募集
~サーキュラーエコノミーが創造するビジネスの可能性~

◆川崎国際環境技術展実行委員会では、国内外の環境問題に即応する最先端の
環境技術から先進的な取組、共創事例等を幅広く展示や情報発信を行い、出展
企業・団体と来場者とのビジネスマッチングの場を提供いたします。

[日 時] 11/12(水)~11/13(木)10:00~17:00
[場 所] カルッツかわさき(川崎市川崎区)
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.kawasaki-eco-tech.jp/
──────+──────+────
《展示商談》BtoB総合展示会「ビジネスチャンスEXPO in TOKYO」

◆東京商工会議所では、独自の技術や珍しい商材を持つ都内企業や首都圏に
販路拡大を目指す東京都外の企業が一堂に会し、製品やサービスを新たな販路
の開拓につなげることを目的としたBtoB向け総合展示会を開催します。

[日 時] 11/26(水)~11/27(木)10:00~17:00(2日間)
[場 所] 東京ビッグサイト(東京都江東区)
[参加費] 無料(登録制)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://bizchanexpo.tokyo/
──────+──────+────
《セミナー》信頼しあえる職場が会社の業績を伸ばす理由
~令和7年度 第3回人財戦略セミナー~

◆(公財)東京都中小企業振興公社では、人材課題解決に「心理的安全性」が
求められる理由と背景、生産性を高める具体的な方法まで、業績を上げた事例
を交えて紹介するオンラインセミナーを開催しています。

[日 時] 11/26(水)14:00~17:00
[場 所] Zoomによるオンライン開催
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2511/0004.html
──────+──────+────
《セミナー》働く人のための風水害に備える マイ・タイムライン作成セミナー
~風水害から命を守る!東京マイ・タイムライン~

◆東京都総務局は、災害時の企業の安全配慮義務や、風水害から自身と家族を
守るための行動をあらかじめ決めておく「東京マイ・タイムライン」について、
理解を深めるためのセミナーを開催します。

[日 時] 11/28(金)14:00~15:40
[場 所] 対面:ビジョンセンター西新宿(東京都新宿区)
      オンライン
[申 込] 11/ 7(金)まで
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/mytimeline/1006597/1030677.html
──────+──────+────
《セミナー》生成AIで組織を強くする!エンゲージメント向上DX
~令和7年度 第4回HRテック導入セミナー~

◆(公財)東京都中小企業振興公社では、社員の離職や育成の悩みを解決すべく、
生成AIを活用し、エンゲージメントを高め、組織を強くする「生成AI活用術」
について、具体的事例や効果的アドバイスで解説するセミナーを開催します。

[日 時] 12/25(木)14:00~16:00
[場 所] オンライン開催(Zoom)
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2512/0004.html
─────────────────
◇近畿◇
─────────────────
《セミナー》資源循環時代のプラスチック革新_技術・産業・政策の最前線

◆(公社)関西経済連合会、(国研)産業技術総合研究所、(株)AIST Solutionsは、
資源循環経済を成長戦略として位置づける政策動向にも触れ、資源循環時代に
求められる技術・産業・政策の最前線を、研究成果と事例を交えて紹介します。

[日 時] 11/5(水)15:00~17:30
[場 所] 会場:グラングリーン大阪(大阪市北区)
      オンライン
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.aist-solutions.co.jp/events_webinars/symposium_20251105.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【12】★調査・研究レポート★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆早期景気観測調査
(9月調査・2025年9月30日発表:日本商工会議所)(再掲)

今月のトピックス
「2025年度の賃金(正社員)の動向」

今月の基調判断
「業況DIは、残暑による外出控えが足かせでほぼ横ばい。
先行きは、気温低下と賃上げ期待で上向きを見込む」

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://cci-lobo.jcci.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【13】★支援機関ニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆中小企業ビジネス支援サイト【J-Net21】

「補助金・助成金だけじゃない!中小企業支援施策」から、円滑に事業承継を
進めるための総合的支援の内容やM&A補助金、ファンドなどについて紹介します。

事業承継の円滑化のための支援策
https://j-net21.smrj.go.jp/support/publicsupport/2019032601.html
─────+──────+────
◆中小機構イベント一覧

中小機構が主催する様々なセミナーや支援施策を掲載しています。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions
──────+──────+────
◆中小企業関連機関リンク集
https://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【14】★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆補助事業の公募状況一覧表を掲載しています

予算/補正予算関連事業(補助金)の公募状況をご覧いただけます。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hojyokin/index.html
──────+──────+────
◆中小企業庁が行う入札・調達に関する最新情報を掲載しています

入札説明会や開札の日時、入札説明書の資料等は、調達ポータルで
ご覧ください。なお利用の際は事前の利用者申請等が必要となります。
https://www.p-portal.go.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

関連記事

  1. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.197]…
  2. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.064]…
  3. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.284]…
  4. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.331]…
  5. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.086]…
  6. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.300]…
  7. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.214]…
  8. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.320]…
PAGE TOP