松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.390]

【もくじ】

● 松本ものづくり産業支援センターよりのお知らせ
========================================================================
【1】産学官連携交流会in松本2025(2025/11/20) 参加者募集のお知らせ【再掲】
————————————————————————

● 長野県産業振興機構よりのおしらせ
========================================================================
【5】「第14回信州ベンチャーサミット」のご案内(経営支援部)
【6】【発明協会】「知財相談窓口専門家相談日」のお知らせ
【7】【工業技術総合センター】「品質工学特別講演会」のご案内
【8】【信州大学】「第70回医療機器開発全般セミナー」のご案内
【9】【全国中小企業振興機関協会】「下請かけこみ寺の名称変更」について
————————————————————————

● 中小企業庁/中小企業基盤整備機構よりのお知らせ
========================================================================
【10】★今週のトップニュース★
【11】★今週のトピックス★
【12】★調査・研究レポート★
【13】★支援機関ニュース★
【14】★補助金等公募状況のお知らせ★
————————————————————————

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 松本ものづくり産業支援センターよりのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】産学官連携交流会in松本2025(2025/11/20) 参加者募集のお知らせ【再掲】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『AI』 この言葉を聞かない日はありません。一方、具体的な内容が分からない、
自社にどう応用できるのかイメージが湧かない、といった声もよく聞きます。

 本交流会では
● 社会学の専門家に労働力不足へのAIなどの自動化技術の活用について、
 効果と課題をご紹介いただきます。
● 産業界でのAI活用に取り組む大学・高専の専門家から先進事例やAI活用の
 ポイントをご紹介いただきます。
● 企業からは実際にAIを導入したリアルな声をお届けします。

企業の競争力を左右するAI活用をテーマに、全7講演をお届けします。
 ◎特別講演(経営陣・人事関係者必聴!): AI利活用が会社組織に与える
  効果と課題を社会学の専門家が解説。
 ◎基調講演:産業界の最新活用状況と今後の展望を広くご紹介。
 ◎大学・高専専門家:建設現場、熟練技能の承継(食品産業含む)、
  サーモカメラ、エッジコンピューティングなどの先進事例と
  AI活用のポイントを解説。
 ◎企業事例:納期・見積、社内ナレッジ活用など、製造ライン以外に
  広がる具体的なAI活用事例をご紹介。

3年後、5年後を見据えた具体的な戦略を立てるきっかけとして、経営幹部の
皆様から現場で活躍される皆様まで、ぜひご来場ください。
この講演会で、AI時代の確かな一歩を踏み出しましょう。

お申込み、講演要旨を含む詳細のご案内は下記URLよりご参照ください。
https://www.nice-o.or.jp/info/info-66718/
※会場参加特典:今回の講演に関連する資料をお配りします
        講演者との名刺交換会 & ポスターセッション

【ご案内】
名称:産学官連携交流会in松本2025
日時:11月20日(木)、13時~17時半、開場:12時
会場:松本市Mウイング6階ホール + オンライン同時配信
講演:
1.【特別講演】少子高齢化による労働力不足への自動化技術導入の効果と課題
    ~OECD・GPAI(仕事の未来)AI利用・開発組織調査より~
    《同志社大学 社会学部 教授/同志社大学
        働き方と科学技術研究センター 所長 藤本昌代 氏》

2.【基調講演】AIで拓く地域産業の未来  ~ NTT東日本が語るAI活用の最前線と課題 ~
    《NTT東日本株式会社 ビジネス開発本部CXビジネス部 部長 津田谷光治 氏》

3.【シーズ講演】社会進展を牽引するAI とロボティクス
     ~ 建設現場を起点とした実装知能の展開 ~
    《信州大学 大学院総合理工学研究科 准教授 田陽 氏》

4.【企業講演】AI を活用した納期・工数見積の迅速化・適正化の取り組み
    《長野テクトロン株式会社 代表取締役 柳澤由英 氏》

5.【企業講演】AIが変える社内ナレッジの未来 
     ~ 属人化を解消し社員の知識を組織の力に変えるAI ~
    《株式会社ジェスクホリウチ 長野支店 営業部営業課 佐藤俊一 氏》

6.【シーズ講演】企業の研究事例から学ぶAI活用の勘所
    《公立諏訪東京理科大学 工学部 情報応用工学科 教授 広瀬啓雄 氏》

7.【シーズ講演】機械学習による画像認識システム開発事例の紹介
    《長野工業高等専門学校 工学科 情報エレクトロニクス系 教授 芦田和毅 氏》

対 象:長野県内対象者 の企業、学術機関、支援機関、金融機関 など
定 員:会場、オンライン 各100名
参加費:無料

チラシはこちらのURLをご参照ください。
https://www.nice-o.or.jp/wp-content/uploads/2025/09/産学官連携交流会2025募集案内-4.pdf

主催 公益財団法人長野県産業振興機構
共催 松本地域産学官連絡会、信州大学学術研究・産学官連携推進機構
後援 長野県松本地域振興局、松本市、塩尻市、安曇野市
企画・運営 アルプス広域コーディネーター連絡会議

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 長野県産業振興機構よりのおしらせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【5】「第14回信州ベンチャーサミット」のご案内(経営支援部)
【6】【発明協会】「知財相談窓口専門家相談日」のお知らせ
【7】【工業技術総合センター】「品質工学特別講演会」のご案内
【8】【信州大学】「第70回医療機器開発全般セミナー」のご案内
【9】【全国中小企業振興機関協会】「下請かけこみ寺の名称変更」について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】「第14回信州ベンチャーサミット」のご案内(経営支援部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 長野県では、創業しやすい環境づくりを推進するため、起業家が自身の事業
構想を発表する信州ベンチャーサミットを毎年開催しています。この度、第14
回目のプレゼンターを募集します。今回は初の東京開催となります!新たなビ
ジネスや更なる高みへ挑戦する起業家の皆様のご応募をお待ちしております!

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/happyou/251014press.html

■「第14回信州ベンチャーサミット」の概要
・日時  令和8年1月14日(水)13:00~18:00(12:30 受付開始)
・会場  Tokyo Innovation Base(TIB)(東京都千代田区丸の内3-8-3)         
・定員  150名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
・参加料 無料
・内容  (1) パネルディスカッション
     (2) 起業家ピッチ
     (3) ビジネス交流会

■起業家ピッチプレゼンターの募集
・応募資格 県内拠点・事業所がある・ 事業展開する(予定含む)起業家
・人数   9名程度
・応募方法 電子メールでエントリーシートを提出
・提出先  tvs-nagano@tohmatsu.co.jp
・応募締切 2025年11月30日(日)
・選考方法 書類選考
・結果通知 2025年12月8日(月)※予定

<主催> 長野県、有限責任監査法人トーマツ長野、(株)八十二銀行、
     (公財)長野県産業振興機構、(一社)21世紀ニュービジネス協議会

<お問い合わせ先>
 信州ベンチャーサミット事務局 有限責任監査法人トーマツ長野事務所
  担当:森山、田中、傳田
   E-mail:tvs-nagano@tohmatsu.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】【発明協会】「知財相談窓口専門家相談日」のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 令和7年12月の弁理士・弁護士の知財相談窓口専門家相談日(時間)のお知
らせです。

■開設時間 
 いずれの会場とも13:00~16:00

■開設場所及び開催日
 <常設>
  ・長野窓口(県工業技術総合センター(長野市)3階)
    12月 4日(木)、16日(火)、25日(木) →弁理士対応
    12月11日(木) →弁護士対応
  ・岡谷窓口(県工業技術総合センター(岡谷市)1階)
    12月11日(木) →弁理士対応
 <臨時>
  ・上田商工会議所
    12月10日(水) →弁理士対応
  ・松本市役所
    12月25日(木) →弁理士対応
  ・飯田商工会議所
    12月19日(金) →弁理士対応
  ・伊那商工会議所
    12月10日(水) →知的財産アドバイザー

■その他
 ・予約制です。2日前までにご予約ください。(時間の予約はできません)
 ・伊那商工会議所は知的財産アドバイザーがお聞きし、内容に応じて知財
  専門家の活用を検討します。
 
<申込・お問い合わせ先>
・長野窓口
 (佐久地域・上田地域・長野地域・北信地域・大北地域・麻績村・筑北村・
  生坂村)
  〒380-0928 長野市若里1-18-1 長野県工業技術総合センター3階
  一般社団法人長野県発明協会
  TEL:026-228-5559
・岡谷窓口
 (諏訪地域・上伊那地域・下伊那地域・木曽地域・松本市・塩尻市・安曇野
  市・山形村・朝日村)
  〒394-0084 岡谷市長地片間町1-3-1 長野県工業技術総合センター内
  一般社団法人長野県発明協会 岡谷窓口
  TEL:0266-23-4170

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】【工業技術総合センター】「品質工学特別講演会」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 昨今は日本のモノづくりの効率向上が急務となっていますが、品質工学だけ
では十分な効果は得られません。
 そこで大手自動車メーカーでご活躍され、現在(一社)品質工学会副会長を
勤められている武重伸秀様を講師にお招きし、「経営品質の向上」と、「日本
の品質管理と品質工学を融合した独自の機能開発による商品開発の効率化」を
同時に実現した取り組みについてご紹介いただきます。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.gitc.pref.nagano.lg.jp/cms/content/files/seimitsu/20251212_QE_Seminar.pdf

■開催概要
・日時   令和7年12月12日(金)14:00~16:00
・開催形式 リアルとオンライン同時開催
・会場   長野県工業技術総合センター精密・電子・航空技術部門
      4階視聴覚室(岡谷市長地片間町1-3-1)    
・定員   会場30名、オンライン50名
・内容   演題「技術開発から人材育成の再構築まで~大手自動車会社が取
         組む日本の品質管理と品質工学とは~」
      講師:一般社団法人品質工学会副会長、元マツダ株式会社
         武重 伸秀 氏

■参加料  無料

■申込期限 令和7年12月8日(月)

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Hfk5ehLFQCOpXnEOuGbdZw

<お問い合わせ先>
 長野県工業技術総合センター精密・電子・航空技術部門内 
 長野県品質工学研究会事務局 
  担当:児野、古畑
   TEL:0266-23-4000
   E-mail:nqes25_tgqdmqbmf@nqes.main.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】【信州大学】「第70回医療機器開発全般セミナー」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 AMED優れた医療機器の創出に係る産業振興拠点強化事業の一環として、医療
機器開発全般セミナーを開催いたします。医工連携に携わる皆様はもちろん、
ご興味のある方に広くご聴講頂きたく、ご案内いたします。
セミナー開催後は、意見交換会も開催しますので、ぜひお申込みください。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.shinshu-u.ac.jp/project/amed-smed/news/2025/10/128.php

■開催概要
・日時  令和7年12月8日(月)14:30~16:00
・会場  ホテルブエナビスタ 2階メディアーノ(松本市本庄1-2-1)      
・内容  演題「医療ニーズとの出会い方~循環器領域における事業機会と課題~」
     講師:株式会社フロンティアメドテック 代表取締役 島垣 昌明 氏

■参加料  無料(意見交換会ご参加の方は参加費5,000円を申し受けます)

■申込期限 令和7年11月28日(金)

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://tinyurl.com/23djzmnl

<お問い合わせ先>
 信州大学 学術研究・産学官連携推進機構 URA室
 (信州メディカル産業振興会 事務局)
  担当:高橋、勝俣
   TEL:0263-37-3421 FAX:0263-37-3425
   E-mail:smia@shinshu-u.ac.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】【全国中小企業振興機関協会】「下請かけこみ寺の名称変更」について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本年5月、「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改
正する法律案」が可決成立し、「下請」等の用語も見直されることになりまし
た。(令和8年1月1日施行)
 本改正を踏まえ、令和8年1月1日より、名称を変更します。

(変更前)下請かけこみ寺
(変更後)取引かけこみ寺

※取引かけこみ寺における相談対応等担う機能については名称変更前と変わり
ありません。

「下請かけこみ寺」では、中小企業・個人事業主・フリーランスの皆さんが抱
える取引上の悩み相談をお受けします。問題解決に向けて、専門の相談員や弁
護士がアドバイスを行います。

<お問い合わせ先>
 下請かけこみ寺 
  TEL:0120-418-618
 【受付時間】
  平日9:00~12:00/13:00~17:00(土日・祝日・年末年始を除く)
  携帯電話からもご利用になれます。
  お近くの「下請かけこみ寺」につながります。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 中小企業庁/中小企業基盤整備機構よりのお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【10】★今週のトップニュース★
【11】★今週のトピックス★
【12】★調査・研究レポート★
【13】★支援機関ニュース★
【14】★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】★今週のトップニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

───NEW─+──────+────
《公募》「小規模事業者持続化補助金<一般型・災害支援枠>(9次)」の公募
要領を公開しました

「小規模事業者持続化補助金<一般型・災害支援枠>(9次)」の公募要領を
公開致しましたのでお知らせします。(令和7年10月28日)
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hojyokin/kobo/2025/251028001.html
──────+──────+────
《公募》ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の第22次公募要領
を公開しました

ものづくり補助金の第22次公募要領を公開しましたので、お知らせします。
(令和7年10月24日)
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hojyokin/kobo/2025/251024001.html

───再掲─+──────+────
《公募》中小企業生産性革命推進事業「事業承継・M&A補助金」(十三次公募)
の公募要領を公表します

事業承継・M&Aによる経営資源の引継ぎを行おうとする中小企業者等を後押し
するため、「事業承継・M&A補助金」による支援を実施します。GビズIDプライム
アカウントの取得等の準備を進めてください。(令和7年10月17日)
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hojyokin/kobo/2025/251017001.html
──────+──────+────
《支援》「賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト」をオープンしました

中小企業庁は、過去最大となった今年度の最低賃金引き上げに対応する中小
企業・小規模事業者を後押しするべく、「賃上げ・最低賃金対応支援特設
サイト」をミラサポplusのサイト内にオープンしました。(令和7年10月30日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/10/20251030004/20251030004.html
https://mirasapo-plus.go.jp/chinage/
──────+──────+────
《制度》M&A支援機関登録制度に係る登録フィナンシャル・アドバイザー及び
仲介業者の公表について

中小企業が安心してM&Aに取り組める基盤を構築するため、中小M&Aガイド
ラインの遵守の宣言等をし、登録が認められたフィナンシャル・アドバイザー
及び仲介業者を公表いたします。(令和7年10月20日)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2025/251020m_and_a.html
──────+──────+────
《法令》個人データが漏えいした場合には報告の義務があります

個人データの漏えい等が発生し、個人の権利利益を害するおそれがあるときは、
個人情報保護委員会への報告及び本人への通知が義務付けられています。
https://www.ppc.go.jp/index.html
https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/leakAction/
──────+──────+────
《PR》国内最大級のオープンデータプラットフォームである地域経済分析
システム(RESAS)をアップデートしました

経済産業省は、多様なユーザーがデータを容易に利活用できる環境を実現する
ため、地域経済分析システム(RESAS:リーサス)の使いやすさを向上させつつ、
アップデートしました。(令和7年10月10日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/10/20251010001/20251010001.html

──────+──────+────
◆米国関税措置に係る「米国関税対策ワンストップポータル」を開設しました
https://www.meti.go.jp/tariff_measures/index.html
──────+──────+────
◆令和6年能登半島災害(地震、大雨)関連情報
https://www.chusho.meti.go.jp/saigai/r6_noto_jishin/index.html
──────+──────+────
その他情報は中小企業庁トップページ
https://www.chusho.meti.go.jp/
中小企業庁公式X(旧Twitter)
https://x.com/meti_chusho
最新の支援策情報を発信しております

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】★今週のトピックス★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

─────────────────
◇全国◇
─────────────────
《公募情報》アクセラレーションプログラム「FASTAR」第14期公募開始
~困難に挑むスタートアップの挑戦を輝きに変える~

◆中小機構では、グローバル規模での社会課題解決や成長産業の変革を目指して
いるスタートアップに対して、専門家が伴走しながら事業成長をサポートする
事業「FASTAR」の支援先企業の公募を開始しました。

[募集締切]12/4(木)12:00
[応募方法]Webサイトの申し込みフォームから申請

詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://fastar.smrj.go.jp/program/14/
──────+──────+────
《セミナー》地域の移動を守る つなぐ地域交通マッチング

◆日本政策金融公庫では、地域交通や事業の譲受(M&A)に関心のある方を対象
に、地域の移動を支える交通事業者の事業承継を支援することによって、交通
空白地域の発生を防ぐことを目的に事業承継マッチングイベントを開催します。

[日 時] 11/27(木)14:30~17:00
[場 所] オンライン開催(Zoomウェビナー)
[申 込] 11/25(火)00:00まで
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://direct.jfc.go.jp/w112_SeminarApply?id=7ca3dbdf-6cc1-4654-ac04-94aa576ac27b
──────+──────+────
《セミナー》SNS時代の企業と消費者 企業向けセミナー(第4回)

◆(独)国民生活センターでは、企業と消費者をつなぐ有効なツールとなって
いるSNSについて、効果的な活用の方策や近時の炎上事例を題材に企業における
リスク対策を解説します。

[日 時]12/9(火)13:00~17:10
[場 所]集合研修:(独)国民生活センター東京事務所(東京都港区)
     リアルタイム配信、オンデマンド配信(1/20(火)~2/18(水))
[申 込]集合研修、リアルタイム配信:11/25(火)まで
     オンデマンド配信:1/5(月)まで
[参加費]集合研修、リアルタイム配信、オンデマンド配信各10,000円(税込)

詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://www.kokusen.go.jp/seminar/info.html#seminar2025-ct04
https://www.kokusen.go.jp/seminar/pdf/seminar2025-ct04_lf.pdf

─────────────────
◇関東◇
─────────────────
《公募情報》研究開発型創業支援施設「白鬚西R&Dセンター」入居者募集

◆(公財)東京都中小企業振興公社では、研究開発型のスタートアップ等を対象
に技術開発若しくは研究開発又は試作のための作業室を低廉な賃料で提供する
創業支援施設「白鬚西R&Dセンター」の入居者を募集いたします。

[募集期間]12/19(金)まで
[場 所] 白鬚西R&Dセンター(東京都荒川区)
[施設見学]11/21(金)、11/28(金)、12/5(金)、12/12(金)
      各日、10:00~11:00、13:00~14:00、14:30~15:30
      応募には施設見学が必須です

詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://www.tokyo-kosha.or.jp/incubator/shirahige/boshu/index.html
──────+──────+────
《セミナー》サービスロボット産業オンラインセミナー
~現場での活用を目指した「○○×ロボット」技術の最新動向~

◆(地独)東京都立産業技術研究センターでは、中小企業のロボット産業活性化
を目的に、最新の動向調査や将来の可能性を模索するにあたり、「AI」「イン
テグレーション」「安全」×「ロボット」に関する最新動向を紹介いたします。

[日 時] 11/20(木)14:00~17:00
[場 所] オンラインZoomウェビナー
[申 込] 11/18(火)16:00まで
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://biz.nikkan.co.jp/j-forum/service_robot/
──────+──────+────
《セミナー》中小企業のための人が育つ・辞めない職場づくり
~令和7年度 第4回人財実務セミナー~

◆(公財)東京都中小企業振興公社では、人材の定着と成長を支える“働きがい”
の仕組みに焦点をあて、現場で実践できる考え方と取り組みをご紹介し、限ら
れた人員・リソースでもできる工夫をわかりやすく解説します。

[日 時] 前編:12/ 2(火)13:30~16:30
      後編:12/17(水)13:30~15:30  1日のみの参加も可能
[場 所] Zoomによるオンライン開催
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2512/0003.html
──────+──────+────
《セミナー》若手人財と築き上げる!中小企業のSDGs経営
~令和7年度 第2回SDGs経営セミナー~

◆(公財)東京都中小企業振興公社は、中小企業にとっても重要なテーマである
SDGs経営について、データ分析と考察を踏まえ、5~10年後の企業の担い手と
なる若手人財を理解し、若手とともに成長し合えるSDGs経営の本質を解説します。

[日 時] 12/3(水)15:00~17:00
[場 所] オンライン(Zoomウェビナー)
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2512/0005.html
─────────────────
◇近畿◇
─────────────────
《セミナー》人材採用必勝セミナー
~ハローワークだけでも30人超えの応募者~

◆豊能町商工会では、深刻化する人手不足の課題に対応するため、中小企業・
小規模事業者の皆さまに、費用を抑えながら、理想の人材を見つけ・採用する
ためのポイントを、わかりやすく解説するセミナーを開催します。

[日 時] 11/1(土)~2026/1/31(土)
[場 所] オンライン(YouTube)
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧ください
http://toyono-sci.com/index.php
http://toyono-sci.com/pdf/r7jinzaiseminar.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【12】★調査・研究レポート★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆早期景気観測調査
(10月調査・2025年10月31日発表:日本商工会議所)(再掲)

今月のトピックス
「コスト増加分の価格転嫁の動向」

今月の基調判断
「業況DIは、3か月連続で足踏み続く。
先行きは、イベント増加への期待から上向き基調」

詳しくは以下のサイトをご覧ください
https://cci-lobo.jcci.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【13】★支援機関ニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆中小企業ビジネス支援サイト【J-Net21】

「補助金・助成金だけじゃない!中小企業支援施策」から、企業が生産性を
上げていくために、非正規雇用を取り巻く雇用環境を改善し、正社員化や処遇
改善の取り組みを推進する「キャリアアップ助成金」について、各コースの
概要や助成を受ける要件などを紹介します。

キャリアアップ助成金
https://j-net21.smrj.go.jp/support/publicsupport/2018121101.html
─────+──────+────
◆中小機構イベント一覧

中小機構が主催する様々なセミナーや支援施策を掲載しています。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions
──────+──────+────
◆中小企業関連機関リンク集
https://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【14】★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆補助事業の公募状況一覧表を掲載しています

予算/補正予算関連事業(補助金)の公募状況をご覧いただけます。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hojyokin/index.html
──────+──────+────
◆中小企業庁が行う入札・調達に関する最新情報を掲載しています

入札説明会や開札の日時、入札説明書の資料等は、調達ポータルで
ご覧ください。なお利用の際は事前の利用者申請等が必要となります。
https://www.p-portal.go.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

関連記事

  1. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.386]…
  2. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.120]…
  3. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.374]…
  4. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.114]…
  5. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.012]…
  6. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.310]…
  7. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.369]…
  8. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.015]…
PAGE TOP