松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.387]

【もくじ】

● 松本ものづくり産業支援センターよりのお知らせ
========================================================================
【1】ポリテクセンター松本:生産性向上支援訓練のご案内
    ・効果的なOJTを実施するための指導法(2026/01/22)
    ・購買・仕入れのコスト削減(2026/02/03)
————————————————————————

● 長野県産業振興機構よりのおしらせ
========================================================================
【4】「『Go-Tech』『ものづくり補助金』活用セミナー」のご案内(長野センター)
【5】【長野県創業支援センター】「研究開発室利用者の募集」のご案内
【6】【長野県】「クリエイティブコネクト」開催のご案内
【7】【長野県教育委員会】「特別支援学校技能検定見学・説明会」のご案内
【8】【長野高専】「AIアシストでレベルアップ!Visual Studio C#
     プログラミング超入門」講座のご案内
【9】【中小機構】「コミュニケーション講座~信頼関係を構築し、組織の
     パフォーマンスを高める~(飯田市開催)」のご案内
————————————————————————

● 中小企業庁/中小企業基盤整備機構よりのお知らせ
========================================================================
【10】★今週のトップニュース★
【11】★今週のトピックス★
【12】★調査・研究レポート★
【13】★支援機関ニュース★
【14】★補助金等公募状況のお知らせ★
————————————————————————

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 松本ものづくり産業支援センターよりのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ポリテクセンター松本:生産性向上支援訓練のご案内
    ・効果的なOJTを実施するための指導法(2026/01/22)
    ・購買・仕入れのコスト削減(2026/02/03)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ポリテクセンター松本:生産性向上支援訓練
    https://www3.jeed.go.jp/matsumoto/poly/seisansei-training.html

生産性向上支援訓練は、企業・事業主団体の労働生産性を向上させるために、
専門的な知見とノウハウを有する民間機関等に委託し、事業主ニーズに応じて、
講義だけではなくグループワークなどの効果的な演習を取り入れて実施する
職業訓練です。訓練コースは、企業の生産性向上を実現するための4つのカテゴリに
大きく分類されており、それぞれに多種多様な訓練コースがあります。

詳細は生産性向上支援訓練カリキュラムモデルをご覧ください。

PDF版 生産性向上支援訓練カリキュラムモデル Ver.18 (9.46 MB)
https://www3.jeed.go.jp/matsumoto/poly/hl52qs00000e3vd5-att/v3jeqm0000000vmg.pdf

松本地域、安曇野地域会場 令和7年度(2025年度)生産性向上支援訓練オープンコース開催日程表
https://www3.jeed.go.jp/matsumoto/poly/seisan-open.html#matsumoto_open

●《ミドルシニアコース》効果的なOJTを実施するための指導法
————————————————–
https://www3.jeed.go.jp/matsumoto/poly/hl52qs00000gf8xo-att/a1741566472208.pdf
 募集定員:15名(先着順。最少催行人数6名)
 開催日時:2026年1月22日(木) 9時30分~16時30分(6時間)
 実施場所:ポリテクセンター松本(松本市寿北 7-17-1)
 推奨対象者:中高年齢層(ミドルシニア)
 受講料 :3,300円(税込)
 講師  :株式会社 MxE コンサルティング 松嶋 清秀 氏
 募集締切:12月25日(木)

コースの内容:
  1.人材育成のプロセス
    ・人材育成の基本
  2.効果的なOJTの進め方とポイント
    ・OJTの目的と実施のポイント
    ・指導は仕事
    ・OJTトレーナーの役割と必要なスキル
  3.現場で活かせる実践的指導法
    ・指導の要点
    ・成長を加速させるポイント

コースのねらい:
 後輩従業員へのノウハウの継承を目指して、中堅・ベテラン従業員が
 もつ経験や技能を OJTを通じて後輩従業員に伝達するための知識と
 技能を習得する。

購買・仕入れのコスト削減
————————————————–
https://www3.jeed.go.jp/matsumoto/poly/hl52qs00000gf8xo-att/a1741566494507.pdf
 募集定員:15名(先着順。最少催行人数6名)
 開催日時:2026年2月3日(火) 9時30分~16時30分(6時間)
 実施場所:ポリテクセンター松本(松本市寿北 7-17-1)
 推奨対象者:中堅層
 受講料 :3,300円(税込)
 講師  :学校法人産業能率大学 総合研究所兼任講師 長田智司 氏
 募集締切:1月8日(木)

コースの内容:
  1.購買・仕入れ業務の理解とコストの関係
    ・購買部門の役割と責任
    ・在庫 管理 の基礎知識
    ・有利購買手法
  2.VA(価値分析)活動による経費削減
    ・VA(価値分析)とは
    ・VEの定義と価値向上の方法
    ・VEの実施手順

コースのねらい:
 製品の価格と売上に直結する購買・仕入れ業務の
 重要性とコストの関係を理解し、購買・仕入れ活動に
 おけるコスト削減に必要な知識・技能を習得する。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 長野県産業振興機構よりのおしらせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【4】「『Go-Tech』『ものづくり補助金』活用セミナー」のご案内(長野センター)
【5】【長野県創業支援センター】「研究開発室利用者の募集」のご案内
【6】【長野県】「クリエイティブコネクト」開催のご案内
【7】【長野県教育委員会】「特別支援学校技能検定見学・説明会」のご案内
【8】【長野高専】「AIアシストでレベルアップ!Visual Studio C#
     プログラミング超入門」講座のご案内
【9】【中小機構】「コミュニケーション講座~信頼関係を構築し、組織の
     パフォーマンスを高める~(飯田市開催)」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】「『Go-Tech』『ものづくり補助金』活用セミナー」のご案内(長野センター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 経営戦略フレームワーク基礎セミナーの第2回目は、地域中小企業の技術革
新・事業化を支援する「Go-Tech」※1、「ものづくり補助金」※2の活用法を
学びます。制度の概要解説に加え、「ものづくり補助金」では申請書作成や審
査ポイントを事例・演習を交えて紹介。制度活用を検討中の方、仕組みを知り
たい方はぜひご参加ください。
※1 Go-Tech : 成長型中小企業等研究開発支援事業
※2 ものづくり補助金:ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.nice-o.or.jp/info/info-67566/

■開催概要
・日時  令和7年12月1日(月)13:00~15:30(受付 12:30~)
・会場  長野県工業技術総合センター 3D棟オープンスペース(長野市若里1-18-1)
・対象者 県内に本社又は事業所のある企業の方  
・定員  会場 20名(先着順)
・内容  ◇制度説明
      演題1「Go-Tech事業の解説」
      講師:当機構説明員
      演題2「ものづくり補助金の解説」
      講師:ナカミ創造研究所 代表 中田 麻奈美 氏
     ◇演習(ものづくり補助金)      
      講師:Mino’s Business Consulting 代表 安永 麻実子 氏

■参加料  無料

■申込期限 令和7年11月25日(火)12:00

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://www.nice-o.or.jp/formpage/formpage-67631/

<お問い合わせ先>
(公財)長野県産業振興機構 長野センター
  担当:市村、佐藤
   TEL:026-225-6650 
   E-mail:nice-nagano@nice-o.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】【長野県創業支援センター】「研究開発室利用者の募集」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 創業者等の研究開発などを支援するため、長野市、岡谷市及び松本市に設置
する「創業支援センター」の研究開発室(5室)の新たな利用者を募集します。
 研究開発に意欲的な創業者等の皆様のご応募をお待ちしています。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.pref.nagano.lg.jp/mono/happyou/20251007press_sougyou.html

■概要
・施設   長野県創業支援センター:工業技術総合センター材料技術部門内
      (長野市若里1-18-1)
      同 岡谷センター:工業技術総合センター精密・電子・航空技術部
      門内(岡谷市長地片間町1-5-16)
      同 松本センター:工業技術総合センター環境・情報技術部門内
      (松本市野溝西1-7-7)
・利用期間 令和8年1月から3年以内(審査により、2年間延長が認められる
      場合があります。希望によって、利用開始時期を令和8年4月1日
      を限度に延期できる場合があります)
・募集数  5者(長野2者、岡谷センター2者、松本センター1者)
・対象者  次のいずれかに該当し、かつ、自主的に研究開発を行う意欲のある者
      ・製造業、ソフトウェア業等の業種に属する事業を開始しようとする
      個人又は開始した日以後5年を経過していない個人・会社(中小企業者)
      ・新たに上記事業に係る研究開発に挑戦し、かつ、当該事業に関し新
      たに事業部署を設置しようとする又は設置後2年を経過していない会社
      (中小企業者)
・支援内容 工業技術総合センターによる技術支援、創業者支援スタッフや
      (公財)長野県産業振興機構等による経営支援

■費用   研究開発室の利用は無料(電気・水道等については各自で契約)

■申込期限 令和7年11月14日(金)

■申込方法 下記HPから申請書をダウンロードできます。
      https://www.gitc.pref.nagano.lg.jp/sougyou/index.html

<お問い合わせ先>
 長野県創業支援センター
  TEL:026-268-1456
  E-mail:naganosogyoshien@pref.nagano.lg.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】【長野県】「クリエイティブコネクト」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 長野県内外のビジネスマンが集い、交流するビジネスカンファレンスを今年
も開催!長野県内の「組織活性化」「地域ビジネスの創出」「デジタル人材育
成」の成功事例を実践者自らが語ります。軽井沢の豊かな自然の中で働く、つ
ながる―信州リゾートテレワークを体験し、ビジネスの共創のリアルを知ると
ころから始めてみませんか?

★詳細は、下記ホームページをご覧ください。
 https://shinshu-resorttelework.com/cc2025/

■開催概要
・日時  令和7年11月5日(水)13:30~16:30 ※希望者のみ交流会17:00~18:30
・会場  軽井沢プリンスホテル ウエスト(軽井沢町大字軽井沢1016-87)
・定員  80名 ※交流会(軽井沢NAGANOサロン)50名 
     (定員に達し次第締切)
・内容  有識者によるインスピレーショントーク、分科会

■参加料  無料 ※交流会参会者は3,000円 
         
■申込方法 次のURLからお申し込みください。 
      https://shinshu-resorttelework.com/cc2025form/

<お問い合わせ先>
 長野県産業労働部産業立地・IT振興課
  TEL:026-235-7198
  E-mail:ritti-it@pref.nagano.lg.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】【長野県教育委員会】「特別支援学校技能検定見学・説明会」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 特別支援学校で学ぶ生徒の「働く力」を高めるため、技能検定大会を実施
しています。検定大会当日、各会場にて見学・説明会を実施しますので、障が
いのある生徒たちの「働く力」をぜひご覧ください。
 生徒たちの真剣な姿勢と技能は、企業にとって大きな力となり得ます。障が
い者雇用をお考えの企業・事業主の皆様をはじめ関心のある方のご来場をお待
ちしております。

★詳細は詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.nice-o.or.jp/wp-content/uploads/2025/10/ginokentei.pdf

■開催概要
・日時  令和7年12月(清掃部門:2会場で開催)、
     令和8年2月(喫茶サービス部門:5会場で開催)いずれも10:30~11:00
・会場  各会場はチラシをご確認ください
・対象者 県内に本社又は事業所のある企業の方  
・内容  技能検定大会見学、普段の学習の様子、特別支援学校卒業後の進路
     について、障がいのあるお子さんへの支援方法について
     (特別支援学校 進路担当者が対応いたします) 

■参加料  無料  

■申込期限 各開催日2週間前まで

■申込方法 チラシの二次元コードよりお申込みください。

<お問い合わせ先>
 長野県教育委員会事務局 特別支援教育課
  担当:井坪(賢)
   TEL:026-235-7456
   E-mail:tokubetsu-shien@pref.nagano.lg.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】【長野高専】「AIアシストでレベルアップ!Visual Studio C#
     プログラミング超入門」講座のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 長野高専技術振興会と長野高専地域共同テクノセンター主催の講座です。本
講座は定員制ですので、お早めにお申込みをお願いします。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.tech-kosen.jp/seminar/71758.html

■開催概要
・日時   令和7年11月11日(火)、18日(火)、25日(火) 9:30~16:30
・会場   長野高専 地域共同テクノセンター 第2セミナー室(R102)
      (長野市徳間716)
・対象者  Visual Studio C# の基本を学びたい初心者、Windowsアプリ開発
      を体験したい方、生成AI(ChatGPT)をプログラミング支援に活用
      したい方
・定員   15名
・内容   1日目:生成AIの概要、VisualStudio C#の概要、生成AIを使った
          VisualStudio C#プログラミングの解説
      2日目:生成AIによるプログラミング実習(ポート入出力、LDC制御、
          タイマ、A/D変換)
      3日目:生成AIによるプログラミング実習(I2C通信、SCI通信、PCア
          プリケーション)
・講師   有限会社ジェイウィンド 代表取締役 小出 繁樹 氏

■参加料  会員 19,800円、非会員 39,600円(別途テキスト代2,200円)

■申込期限 令和7年11月4日(火)12:00

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://forms.gle/cLRtvpvbNpR9Scrg7

<主催> (一社)長野高専技術振興会、長野高専地域共同テクノセンター
<共催> (公財)長野県産業振興機構 上田センター

<お問い合わせ先>
(一社)長野高専技術振興会
  TEL:026-295-7117    
  E-mail:nrtc727@nagano-nct.ac.jp
  URL:https://www.tech-kosen.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】【中小機構】「コミュニケーション講座~信頼関係を構築し、組織の
     パフォーマンスを高める~(飯田市開催)」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 仕事への意識や価値観が多様化する中では、部下やメンバーと円滑な意思疎
通を図り、やる気を引き出すにはコミュニケーションが不可欠です。管理者は、
コミュニケーションスキルを高め、部下と良好な関係を築くことが求められま
す。
 本研修では、管理者に求められる傾聴力の強化を図り、部下との信頼関係を
構築するための方策を演習を通じて学びます。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.smrj.go.jp/institute/seto/training/sme/2025/ST253100.html

■開催概要
・日程   令和7年11月27日(木)、28日(金)
・研修時間 全2日(14時間)
・会場   エス・バード B棟2F会議室(飯田市座光寺3349-1)
・対象者  管理者、新任管理者層
・定員   15名
・内容   ●11月27日(木) 
       講座1「管理者に求められるコミュニケーション」
       講座2「やる気を引き出すコミュニケーション(演習)」
      ●11月28日(金)
       講座1「やる気を引き出すコミュニケーション(演習)」(前掲)
       講座2「今後のアクションプランの作成(演習)」
・講師    株式会社クレスコパートナーズ 加藤 智恵美 氏
                      川鍋 佐智恵 氏

■受講料  22,000円

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://inst.smrj.go.jp/mousikomi/user/went1302_00.php?scl=ST

<主催>  (独)中小企業基盤整備機構 中部本部、
      (公財)南信州・飯田産業センター

<お問い合わせ先>
(独)中小企業基盤整備機構 中部本部 中小企業大学校瀬戸校 研修担当
   TEL:0561-48-3401

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 中小企業庁/中小企業基盤整備機構よりのお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【10】★今週のトップニュース★
【11】★今週のトピックス★
【12】★調査・研究レポート★
【13】★支援機関ニュース★
【14】★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】★今週のトップニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

───NEW─+──────+────
《災害》令和7年台風第22号に伴う災害に関して被災中小企業・小規模事業者
支援措置を行います

経済産業省は、令和7年台風第22号に伴う災害に関して、東京都の7町村に災害
救助法が適用されたことを踏まえ、被災中小企業・小規模事業者支援措置を
行います。(令和7年10月9日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/10/20251009003/20251009003.html
──────+──────+────
《PR》国内最大級のオープンデータプラットフォームである地域経済分析
システム(RESAS)をアップデートしました

経済産業省は、多様なユーザーがデータを容易に利活用できる環境を実現する
ため、地域経済分析システム(RESAS:リーサス)の使いやすさを向上させつつ、
アップデートしました。(令和7年10月10日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/10/20251010001/20251010001.html

───再掲─+──────+────
《公募》中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第4回公募要領を公開

中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第4回公募要領を公開しましたので、
お知らせします。(令和7年9月19日)
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hojyokin/kobo/2025/250919001.html
──────+──────+────
《法令》下請中小企業振興法に基づく「振興基準」を改正しました

中小企業庁は、令和7年5月に下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業
振興法の改正法が成立・公布されたことを受け、下請振興法に基づく振興基準
も改正を行いました。改正後の振興基準は、令和8年1月1日に施行されます。
(令和7年10月2日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2025/251002.html

──────+──────+────
◆米国関税措置に係る「米国関税対策ワンストップポータル」を開設しました
https://www.meti.go.jp/tariff_measures/index.html
──────+──────+────
◆令和6年能登半島災害(地震、大雨)関連情報
https://www.chusho.meti.go.jp/saigai/r6_noto_jishin/index.html
──────+──────+────
その他情報は中小企業庁トップページ
https://www.chusho.meti.go.jp/
中小企業庁公式X(旧Twitter)
https://x.com/meti_chusho
最新の支援策情報を発信しております

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】★今週のトピックス★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

─────────────────
◇全国◇
─────────────────
《セミナー》若手のやる気を引き出す!承認マネジメント
~定着させる仕掛けとチームづくり~

◆中小企業大学校web校では、Z世代の傾向・価値観や心理的欲求を理解し定着
につなげるための手法、および個々の特性(タイプ別)に合った指導法によって
良さや強みを見出しチーム力向上に繋げるセミナーを開催します。

[日 時] 11/6(木)~11/27(木)(※3時間×4回)
      午前コース:9:30~12:30、午後コース:14:00~17:00
      ※11/6(木)のみ開始前20分のオリエンテーションあり
[場 所] オンライン(Zoom)
[参加費] 22,000円(税込)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
(午前コース)https://webeecampus.smrj.go.jp/courses/250058/
(午後コース)https://webeecampus.smrj.go.jp/courses/250059/
─────────────────
◇関東◇
─────────────────
《セミナー》社会保険・労働保険基礎講座
~社会保険の基本のしくみと実務・法改正もマスターできます!~

◆(公財)神奈川県労働福祉協会は、社会保険の実務に必要な基本事項や、届出
のポイントを解説し、さらに法改正などの最新情報や、今後の方向性も視野に
入れ、受講後から実務ができるように知識を引上げていく講座を開催します。

[日 時] 11/11(火)、11/20(木)10:00~16:30(講義5.5h×2日)
[場 所] Zoomウェビナーライブ講義
      WEBオンデマンド配信(講義翌々日から2か月間)
[参加費] 27,500円(税込)ライブ及びオンデマンド配信を含む

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/hoken-basic.html
──────+──────+────
《セミナー》愛知県産業立地セミナー2025 IN 東京
~製造品出荷額47年連続全国第1位“産業首都あいち”の魅力をご覧あれ!~

◆愛知県では、企業の新規立地や事業拡大のため、首都圏の企業・団体において
現在事業活動をされている皆様を対象に、愛知県の厚い産業集積、優れた交通
インフラ等の立地環境や立地優遇施策等を紹介するセミナーを開催します。

[日 時] 11/19(水)16:20~18:35
[場 所] グランドプリンスホテル高輪(東京都港区)
[申 込] 11/12(水)17:00まで
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.pref.aichi.jp/press-release/seminar-tokyo2025.html
──────+──────+────
《セミナー》年金の基礎実務講座2025年法改正対応!
~1日で学ぶ!基本から最新情報まで!~

◆(公財)神奈川県労働福祉協会は、年金法改正に対し年金実務を基礎から確認
すると共に、実務担当者に必要な知識の習得とよくある質問に対応できるよう、
具体的な質問を想定し、実務対応可能な知識を引上げるセミナーを開催します。

[日 時] 11/26(水)10:00~16:30(講義5.5h)
[場 所] Zoomウェビナーライブ講義
      WEBオンデマンド配信(講義翌々日から2か月間)
[参加費] 16,500円(税込)ライブ及びオンデマンド配信を含む

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/nenkin.html
─────────────────
◇近畿◇
─────────────────
《イベント》サステナ担当者本音トーク交流会

◆おおさかATCエコプラザでは、サステナビリティ担当者が抱えるリアルな悩み
や工夫を共有しながら、仲間とつながりながら自分の役割の価値を再確認し、
知見と共感を持ち帰り、明日への一歩につなげる交流会を開催します。

[日 時] 11/13(木)15:00~16:30
[場 所] おおさかATCグリーンエコプラザ(大阪市住之江区)
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい

11月13日(木)開催:サステナ担当者 本音トーク交流会【会場開催】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【12】★調査・研究レポート★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆早期景気観測調査
(9月調査・2025年9月30日発表:日本商工会議所)(再掲)

今月のトピックス
「2025年度の賃金(正社員)の動向」

今月の基調判断
「業況DIは、残暑による外出控えが足かせでほぼ横ばい。
先行きは、気温低下と賃上げ期待で上向きを見込む」

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://cci-lobo.jcci.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【13】★支援機関ニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆中小企業ビジネス支援サイト【J-Net21】

ビジネスの様々な場面で生じる疑問について専門家が回答する「ビジネスQ&A」
より、判断能力が低下した人の支援と保護を目的とした成年後見制度の種類や
概要、法定後見と任意後見の違い、メリット・デメリットなどを紹介します。

会社経営をしている父親が認知症と診断されました。
成年後見という制度があると聞いたのですが、どのような制度ですか。
https://j-net21.smrj.go.jp/qa/succession/Q1528.html
─────+──────+────
◆中小機構イベント一覧

中小機構が主催する様々なセミナーや支援施策を掲載しています。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions
──────+──────+────
◆中小企業関連機関リンク集
https://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【14】★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆補助事業の公募状況一覧表を掲載しています

予算/補正予算関連事業(補助金)の公募状況をご覧いただけます。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hojyokin/index.html
──────+──────+────
◆中小企業庁が行う入札・調達に関する最新情報を掲載しています

入札説明会や開札の日時、入札説明書の資料等は、調達ポータルで
ご覧ください。なお利用の際は事前の利用者申請等が必要となります。
https://www.p-portal.go.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

関連記事

  1. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.307]…
  2. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.004]…
  3. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.110]…
  4. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.100]…
  5. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.202]…
  6. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.236]…
  7. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.160]…
  8. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.146]…
PAGE TOP