松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.352]

【もくじ】

● 松本ものづくり産業支援センターよりのお知らせ
========================================================================
【1】【セミナー】あなたの職場が変わる第一歩!
     シニア人材の可能性を一緒に考えませんか?(2025/02/27)
————————————————————————

● 長野県産業振興機構よりのおしらせ
========================================================================
【5】「研究開発等支援制度説明会及び成果報告会」のご案内(次世代産業部)
【6】「長野県ソーシャル・ビジネス創業支援金 オンライン事例報告会開催」
     のご案内(経営支援部)
【7】「環境コミュニケーション実践セミナー」参加者募集のご案内
     (グリーンイノベーションセンター)
【8】「令和6年度第2回信州食品産業資源有効活用研究会開催」のご案内
     (次世代産業部)
【9】【経済産業省】「[知財×生成AI]AI・生成AIを自社で活かすために生成
     AI活用・実践事例セミナー」のご案内
————————————————————————

● 中小企業庁/中小企業基盤整備機構よりのお知らせ
========================================================================
【10】★今週のトップニュース★
【11】★今週のトピックス★
【12】★調査・研究レポート★
【13】★ミラサポplus情報★
【14】★支援機関ニュース★
【15】★補助金等公募状況のお知らせ★
————————————————————————

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 松本ものづくり産業支援センターよりのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】【セミナー】あなたの職場が変わる第一歩!
     シニア人材の可能性を一緒に考えませんか?(2025/02/27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

開催日時 :2025年2月27日(木) 14:00~15:30

会場   :一般財団法人松本ものづくり産業支援センター
      (〒390-1242 長野県松本市和田4010-27)
      (オンライン:Zoom 参加も可能)
参加費  :無料

内容
———————-
第一部: ・長野ダイバーシティワーク事務局より事業のご説明
     ・業務切り出しについて
第二部: ・シニア人材の雇用が進む理由
     ・シニア人材を活用するメリット活用する時の留意点
     ・シニア人材の新しい活用の形(プロボノ等)
     ・質疑応答名刺交換(会場参加のみ)

対象   :長野県内企業・団体の皆さま

講師   :吉水 文哲 氏
      アデコ株式会社 コンサルティング部

      大手印刷会社、メガバンクを経て、外資系メディアグループで
      コンサルタントとして活動。
      2015年エッセンス株式会社へ参画、同プロパートナーズ事業部長に
      就任。
      2018年執行役員。プロボノプログラムや新プラットフォームの
       立ち上げを行う。
      現在は、アデコ株式会社にて企業コンサルティングを行う。

お申込み
———————-
申込締切 :2025年2月26日(水) 正午

      以下のURLからお申込みください
      https://forms.office.com/e/TWbfPk5x6y

お問い合わせ
———————-
長野ダイバシーティワーク事務局
TEL : 050-2000-7056 受付時間:平日09:30~17:30
メール:ADE.JP.divercitywork@jp.adecco.com

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 長野県産業振興機構よりのおしらせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【5】「研究開発等支援制度説明会及び成果報告会」のご案内(次世代産業部)
【6】「長野県ソーシャル・ビジネス創業支援金 オンライン事例報告会開催」
     のご案内(経営支援部)
【7】「環境コミュニケーション実践セミナー」参加者募集のご案内
     (グリーンイノベーションセンター)
【8】「令和6年度第2回信州食品産業資源有効活用研究会開催」のご案内
     (次世代産業部)
【9】【経済産業省】「[知財×生成AI]AI・生成AIを自社で活かすために生成
     AI活用・実践事例セミナー」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】「研究開発等支援制度説明会及び成果報告会」のご案内(次世代産業部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 長野県内における産学官連携による共同研究開発等を促進することにより、
新事業・新産業を創出し、地域経済の活性化を図るため、国の研究開発等に係
る支援制度についての説明会を開催します。また、あわせて県内企業が取り組
む「イノベーション」を、企画から試作、実証、販路拡大まで当機構が一貫支
援するイノベーション創出事業の成果報告会を開催します。
 企業の経営者、技術者の皆様や行政・商工支援機関の皆様のご参加をお待ち
しております。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.nice-o.or.jp/info/info-60504/

■開催概要
・日時   令和7年2月25日(火)13:30~15:30
・開催形式 リアルとオンライン同時開催
・会場   シャトレーゼホテル長野 飛翔(長野市七瀬1-1)    
・対象者  長野県内企業の経営者、技術者、行政・商工支援機関の方  
・定員   会場40名、オンライン40名
・内容   ◇支援制度説明会
       説明1「経済産業省の令和7年度予算事業、成長型中小企業等研
          究開発支援事業(Go-Tech事業)」    
          経済産業省 関東経済産業局
       説明2「長野県産業振興機構の支援施策について」
          (公財)長野県産業振興機構
      ◇イノベーション創出事業成果報告会
       発表1「株式会社上野石材商会の取組事例」
       発表2「株式会社レヂトンの取組事例」

■参加料  無料

■申込期限 令和7年2月20日(木)17:00まで

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://www.nice-o.or.jp/formpage/formpage-60502/

<主催>  (公財)長野県産業振興機構
 
<お問い合わせ先>
(公財)長野県産業振興機構 次世代産業部 
  担当:櫻井
   TEL:026-217-1634
   E-mail:shinsangyo@nice-o.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】「長野県ソーシャル・ビジネス創業支援金 オンライン事例報告会開催」
     のご案内(経営支援部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 地域の課題をビジネスの手法で解決するソーシャル・イノベーションによる
創業を促進するため、「ソーシャル・ビジネス創業支援金」にて支援を行って
おります。
 この度、同支援金の採択者による取組事例を紹介する機会を設けましたので、
地域課題を解決するビジネス構築のヒントにしてください。同支援金の応募を
検討している方は、ぜひご参加ください。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.nice-o.or.jp/info/info-60328/

■開催概要
・日時   令和7年2月19日(水)14:00~16:00
・開催方法 オンライン開催(Zoom)
・対象者  ソーシャル・ビジネスに興味がある方、来年度以降に創業支援金
      の活用を検討している方
・内容   ◇事例発表
       演題1「地域課題を仕事に」
       発表者:合同会社よはく 田島 大地 氏
       演題2「山あいの旧音楽堂を復活し、地域に賑わいを取り戻す」
       発表者:オトノカ 笠井 茂真 氏
      ◇講演
       演題「身の丈創業-しなやかな起業スタイル」
       講師:長野県立大学 ソーシャル・イノベーション研究科 
          教授 秋葉 芳江 氏

■参加料  無料

■申込方法 次のURLからお申込みください。
      https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_fFT7xDVmQjKZS0xBoS0AQw

■申込締切 令和7年2月19日(水)16:00 当日申込可

<お問い合わせ先>
(公財)長野県産業振興機構 経営支援部
  担当:萩原
   TEL:026-227-5028
   E-mail:keieishien@nice-o.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】「環境コミュニケーション実践セミナー」参加者募集のご案内
     (グリーンイノベーションセンター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 持続可能で豊かな地域社会の実現をめざして、環境への負荷や影響を定量的
に分析する環境評価(LCA)を活用し、企業のサステナビリティ情報の作成・
開示による環境コミュニケーションを実践することが必要です。
 今回は具体的な事例の紹介を含むセミナーを開催し、環境コミュニケーショ
ンに関する知識の習得と参加者による討論を行い、実践的な活動について理解
を深めます。皆様のご参加をお待ちしています。
 
★詳細は次のURLからご参照ください。
 https://www.nice-o.or.jp/info/info-60534/

■開催概要
・日時   令和7年2月27日(木)13:30~16:30(開場13:00)
・場所   長野県工業技術総合センター環境・情報技術部門 2階研修室
      (松本市野溝西1-7-7)
・対象者  長野県内ものづくり企業の経営者・サステナビリティ担当者
・定員   30名
・内容   テーマ「地域経済循環、産業振興のための環境情報開示
          ~環境コミュニケーションを実践する方法を探る~」
      演題「サステナビリティ情報開示を取り巻く状況と事例紹介」
      講師:一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)
         SX戦略事業部 部長/統括研究員 宮崎 昌 氏
      全体討論「サステナブルな地域産業のための環境コミュニケー
           ションとは」
      名刺交換会(飲食は伴いません)
  
■参加料  無料

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://www.nice-o.or.jp/formpage/formpage-60549/

■申込期限 令和7年2月25日(火)

<お問い合わせ先>
(公財)長野県産業振興機構 グリーンイノベーションセンター
  担当:常田、北沢
   TEL:026-217-1634
   E-mail:green-innv@nice-o.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】「令和6年度第2回信州食品産業資源有効活用研究会」のご案内
     (次世代産業部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 食品関連産業において消費者等の社会課題や環境への意識が高まる中、長
野県の資源循環型産業構築及び食品関連産業の持続的な発展を推進するため
研究会活動を行っています。
 今回は、食品産業のサーキュラーエコノミーの実現に向けて、フードテッ
クを活用した食品廃棄物の削減と再資源化への取り組みに関して、特に注目
される未利用資源のアップサイクルを中心に、その事例紹介と今後の普及に
向けた課題と展望についての講演、及び松本大学の紹介、見学を行います。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.nice-o.or.jp/info/info-60983/

■開催概要
・日時  令和7年3月3日(月)13:15~16:35
・会場  松本大学 6号館 3F 講義室633 (松本市新村2095-1)
・対象者 県内に本社又は事業所のある食品製造事業者 等 
・定員  30名(※定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます)
・内容  ◇講演 
      演題「食品産業のサーキュラーエコノミー実現に向けて」
      講師:株式会社東レ経営研究所 シニアアナリスト
         川野 茉莉子 氏
     ◇松本大学の紹介・見学会 
      ①大学及び食品産業に関係する学科、研究室、研究等の紹介
       松本大学 人間健康学部 健康栄養学科 准教授 矢内 和博 氏
      ②見学
       トレーニング室、分析室、実習室、官能評価室、動物実験室 等
     
     名刺交換会(飲食は伴いません)

■参加料  無料

■申込期限 令和7年2月27日(木)

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://www.nice-o.or.jp/formpage/formpage-60992/

<主催>  長野県、(公財)長野県産業振興機構

<お問い合わせ先>
(公財)長野県産業振興機構 次世代産業部
  担当:水内、大澤
   TEL:026-217-1634
   E-mail:shinsangyo@nice-o.or.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】【経済産業省】「[知財×生成AI]AI・生成AIを自社で活かすために生成
     AI活用・実践事例セミナー」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 AIは、もはや遠い未来の話ではなく、私たちのビジネスにも身近な存在とな
りました。AIを導入することで、業務効率化、顧客満足度の向上、新たなビジ
ネスモデルの創出など、様々なメリットが期待できます。
 本セミナーでは、AIの基礎知識から、中小企業がすぐにでも実践できるAI活
用事例までを分かりやすく解説します。併せて、生成AIなどを使って新規開発
する際の知財に関する注意点もお話しします。
 ご興味のある方は奮ってご参加ください!

★詳細は、次のURLをご参照ください。
 https://bit.ly/3Q38c1Y

■開催概要
・日時   令和7年2月7日(金) 14:00~17:00 ※名刺交換会含む
・開催形式 リアルとオンライン同時開催
・会場   信州大学工学部内 長野市ものづくり支援センター(UFO Nagano) 
・定員   会場50名、オンライン100名(Teams)
・内容   演題1「成功事例で見えてくる企業のためのAI活用のポイント」
      講師:日本アイ・ビー・エム株式会社
         シニアマネージングコンサルタント 小川 泰宏 氏
      演題2「生成AIを活用する企業が意識すべき知財戦略」
      講師:デロイトトーマツ弁理士法人所属 弁理士 渡辺 暁 氏
      ◇パネルディスカッション(生成AI×知的財産)
       INPIT長野県知財総合支援窓口による施策紹介、名刺交換会及び
       知財個別相談(無料)

■参加料  無料

■申込方法 下記HPからお申込みください。
      https://bit.ly/3Q38c1Y

<主催> 経済産業省関東経済産業局
<共催> 長野市

<お問い合わせ先>
 実施事務局:株式会社きらぼしコンサルティングコンサルティングユニット
  担当:林
   TEL:03-6447-5886(受付時間:9:00~17:00)
   E-mail:info@kantometi-chizaiseminar.go.jp

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 中小企業庁/中小企業基盤整備機構よりのお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【10】★今週のトップニュース★
【11】★今週のトピックス★
【12】★調査・研究レポート★
【13】★ミラサポplus情報★
【14】★支援機関ニュース★
【15】★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】★今週のトップニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

───NEW─+──────+────
《調査》価格交渉促進月間の実施とフォローアップ調査結果

エネルギー価格や原材料費、労務費などが上昇する中、中小企業が適切に価格
転嫁をしやすい環境を作るため、毎年9月と3月を「価格交渉促進月間」と設定。
業界団体を通じた価格転嫁の要請等を実施しています。(令和7年1月21日更新)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/follow-up/index.html

───再掲─+──────+────
《公募》IT導入補助金の不正受給等に関する調査を実施しています

IT導入補助金事業における多数の不正受給事案が明らかになっていることから、
補助金事務局では不正受給等に関する調査を実施しています。不正行為が判明
した場合、交付決定取消、補助金の返還請求、IT導入支援事業者登録取消等の
措置を行います。(令和7年1月17日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/gijut/2025/250117it.html
──────+──────+────
《公募》令和7年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」(Go-Tech事業)
の公募に関する事前予告を行います

令和7年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」は、中小企業者等が
大学・公設試等と連携して行う、研究開発及びその事業化に向けた取組を
最大3年間支援するものです。(令和7年1月9日)
https://www.chusho.meti.go.jp/support/innovation/2025/250109kobo.html
──────+──────+────
《公募》事業再構築補助金の第13回公募を開始します

事業再構築補助金の第13回公募を開始しますので、お知らせします。
(令和7年1月10日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2025/250110kobo.html
──────+──────+────
《閣議》「中小企業等協同組合法施行令及び中小企業団体の組織に関する法律
施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されました

事業協同組合等に係る内閣総理大臣(警察庁、金融庁、こども家庭庁関連)、
総務大臣、法務大臣、文部科学大臣、厚生労働大臣及び環境大臣の権限に属する
事務について、都道府県知事が行うこととするものの拡大等、所要の改正が
閣議決定されました。(令和6年12月24日)
https://www.meti.go.jp/press/2024/12/20241224004/20241224004.html
──────+──────+────
《連携》中小企業の事業承継・引継ぎ支援に向けた中小企業庁と日本弁護士
連合会の連携の拡充について

中小企業庁と日本弁護士連合会は、中小・小規模事業者を当事者とするM&Aを
中心に、中小企業の事業承継・引継ぎに対する支援について、連携を拡充し
対応を進めることとし、共同コミュニケを改訂しました。(令和7年1月9日)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2025/250109nichibenren.html

──────+──────+────
◆令和6年能登半島災害(地震、大雨)関連情報
https://www.chusho.meti.go.jp/saigai/r6_noto_jishin/index.html
──────+──────+────
その他情報は中小企業庁トップページ
https://www.chusho.meti.go.jp/
中小企業庁公式X(旧Twitter)
https://x.com/meti_chusho
最新の支援策情報を発信しております

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】★今週のトップニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━
★今週のトピックス★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
─────────────────
◇全国◇
─────────────────
《公募情報》TICAD Business Expo & Conference(Japan Fair)出展募集

◆(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)は、TICAD9(第9回アフリカ開発会議)の
公式併催イベントで、日本企業等による製品、技術、サービスを展示紹介する
「Japan Fair」エリアを設けますので、出展を募集いたします。

[日 時] 8/20(水)~8/22(金)10:00~18:00
[場 所] パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
[申 込] 1/14(火)~3/28(金)15:00まで
[参加費] 中小企業(標準ブース):150,000円(税込)
      一般料金(標準ブース):300,000円(税込)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.jetro.go.jp/events/ticad9-jf
──────+──────+────
《公募情報》令和7年度情報バリアフリー役務提供事業推進助成金

◆(国研)情報通信研究機構(NICT)では、身体障害者の利便増進に著しく寄与
する情報通信技術(ICT)を利活用した役務の提供又は開発(役務提供のため
に必要な実証等)に必要な資金について助成します。

[申請期間] エントリー期間:1/20(月)~2/14(金)12:00
       申請受付期間 :2/17(月)~3/14(金)17:00
[申請方法] エントリー方法:電子メール
       申請方法   :電子メール・郵送・電子申請(Jグランツ)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.nict.go.jp/press/2025/01/16-1.html
──────+──────+────
《公募情報》「令和7年度地方発明表彰」募集

◆(公社)発明協会は、地方における発明の奨励と育成を図り、科学技術の
向上と地域産業の振興に寄与することを目的に、全国を8地方に分けて開催
する「地方発明表彰」において優秀な発明等を募集します。

[応募期間] 2/3(月)~3/31(月)
[応募場所] 所在地の発明協会等へ送付
[応募対象] 進歩性に優れ、かつ実施効果が顕著な発明、考案、意匠
       (特許、実用新案登録又は意匠登録され、実施されていること)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/R7/chihatsu_boshuyoko.html
──────+──────+────
《セミナー》中小企業向けオンライン研修2025年度申込受付開始

◆中小企業大学校web校では、web会議システムを利用した、リアルタイムの
双方向通信で行う、少人数制オンライン研修「WEBee Campus」2025年度全133
コースの開講を予定し、申込受付中です。

[場 所] オンライン (Zoom)
[受講料] コースにより異なります

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://webeecampus.smrj.go.jp/informations/20230116-2-3/
──────+──────+────
《セミナー》「地域の中堅・中核企業支援プラットフォーム事業」参加者募集
~初年度成果報告会 全国シンポジウム&ネットワーキング~

◆経済産業省は、地域の中堅・中核企業新事業展開支援プラットフォーム事業
の初年度総括と来年度以降への展望ならびに、関係者のネットワーキングを
目的とした全国シンポジウムを開催します。

[日 時] 2/12(水)15:00~19:00
[場 所] 大手町プレイス ホール&カンファレンス(東京都千代田区)
[申 込] 2/11(火)12:00まで
[参加費] 無料(※交流会へのご参加は有料)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.meti.go.jp/policy/sme_chiiki/chiiki_kenin_kigyou/news/kickoffevent.html
https://chiiki.platform.go.jp/article/event/
──────+──────+────
《セミナー》「国際税務及び税務ガバナンス等に係るワークショップ」開催
~グループディスカッションを通して理解を深めます~

◆経済産業省では、中堅・中小企業等が海外展開するにあたり、移転価格税制
や各国の税制、税務調査に加え、国際税務の動向と対応に必要な知識や税務
ガバナンスについての解説、事例紹介など、ワークショップを通して解説します。

[日 時]2/13(木)~2/21(金)13:00~16:30
    ・Pillar2対象
     2/13(木):オンライン(Teams)
     2/17(月):リファレンス国際ビル(東京都千代田区)
     2/20(木):オンライン(Teams)
    ・全企業対象
     2/14(金):オンライン(Teams)
     2/19(水):グランフロント大阪ナレッジキャピタル(大阪市北区)
     2/21(金):リファレンス国際ビル(東京都千代田区)
[参加費]無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/toshi/kokusaisozei/2024WS2.html
https://itax-seminar.go.jp/
──────+──────+────
《セミナー》「多様な正社員」制度導入支援セミナー

◆厚生労働省では、「多様な正社員」制度の検討・導入の手順をまとめた
「『多様な正社員制度』導入マニュアル」を基に、実践的なワークや解説を
行いながら「多様な正社員」制度の検討・導入方法についてご紹介します。

[日 時] 2/26(水)14:00~16:30
[場 所] 対面開催:大手町三井カンファレンス(東京都千代田区)
      オンライン開催:Webex使用
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://part-tanjikan.mhlw.go.jp/seminar/

TOP


─────────────────
◇関東◇
─────────────────
《公募情報》首都圏再エネ電力共同オークション

◆神奈川県では、再生可能エネ由来電力を利用したい企業・団体を募り、まとめて
再エネ電力調達入札を行う「首都圏再エネ電力共同オークション」を実施して
ます。共同入札による再エネ電力でコスト抑制と環境配慮を同時に実現します。

[募集期間] 2/3(月)~3/31(月)
[申込方法] 専用サイトから申込
[参加費]  無料(申込から入札まで)
[対 象]  首都圏内に拠点(本社、支社、事業所等)がある企業・団体

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f7600/saieneauction-joint.html
──────+──────+────
《セミナー》「フリーランス・事業者間取引適正化等法」のポイント

◆(公財) 東京都中小企業振興公社では、「フリーランス・事業者間取引適正化
等法」が施行されたことをうけ、「フリーランス・事業者間取引適正化等法」を
分かり易く解説したセミナーの再配信を行います。

[日 時] 1/29(水)9:00~2/18(火)17:00
[場 所] オンライン開催:セミナー動画のオンデマンド配信
[申 込] 2/17(月)16:00まで
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2411/0010.html
──────+──────+────
《セミナー》知って役立つ!若者のための労働法入門講座

◆(公財)神奈川県労働福祉協会は、若者が社会経験や労働法令の知識不足
から、一方的に不利益を強いられないように、労働法の基礎知識について事例
を交え、分かりやすく解説致する労働法入門講座を開催します。

[日 時] 2/1(土)~3/31(月)24:00まで
[場 所] WEBオンデマンド配信(2h×2)
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/roudou-wakamono.html
──────+──────+────
《セミナー》人事労務関連の法改正と実務対応

◆(公財)神奈川県労働福祉協会は、育児介護休業法の改正、年金、雇用保険、
労災保険など、人事労務関連の法令及び法改正点について、重要なポイントや
企業対応など、実務対応を踏まえて分かりやすく解説致します。

[日 時] 3/6(木)10:00~17:00
[場 所] Zoomウェビナーライブ講義:オンタイムで講師へ質問などが可能
      WEBオンデマンド配信:講義翌々日から2か月
[参加費] 16,500円(税込)(ライブ及びオンデマンド配信を含む)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/roumu-kaisei.html
──────+──────+────
《セミナー》改正育児介護休業法実務対応
~2025年施行の法改正ポイントと実務対応~

◆(公財)神奈川県労働福祉協会は、育児介護休業法の改正、育児・介護休業法
の基本事項を押さえ、正しい法律知識を踏まえて問題点や解決策を提示し、自社
に合う制度構築、規程作成まで体系的・網羅的に解説する講座を開催します。

[日 時] 3/12(水)10:00~16:00
[場 所] Zoomウェビナーライブ講義:オンタイムで講師へ質問などが可能
      WEBオンデマンド配信:講義翌々日から2か月
[参加費] 13,750円(税込)(ライブ及びオンデマンド配信を含む)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/fmla.html
──────+──────+────
《セミナー》1日で学ぶ!基本から最新情報まで!年金の基礎実務講座

◆(公財)神奈川県労働福祉協会は、年金の基礎実務の知識から年金法の改正
などの最新情報を学びたい方を対象に、老齢年金、改正高年齢者雇用安定法
など、シニア社員の雇用への影響についても解説する基礎講座を開催します。

[日 時] 3/13(木)10:00~17:00
[場 所] Zoomウェビナーライブ講義:オンタイムで講師へ質問などが可能
      WEBオンデマンド配信:講義翌々日から2か月
[参加費] 16,500円(税込)(ライブ及びオンデマンド配信を含む)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/nenkin.html
──────+──────+────
《セミナー》職場のハラスメント予防対策講座
~これってハラスメント?チェックリストで確認!~

◆(公財)神奈川県労働福祉協会は、ハラスメント全般に関する基礎知識から、
具体的な予防策、加害者別の対応方法、管理職・相談窓口担当者の初動・事後
対応に至るまで、実務に即した実践的なポイントを解説する講座を開催します。

[日 時] 3/18(火)10:00~17:00
[場 所] Zoomウェビナーライブ講義:オンタイムで講師へ質問などが可能
      WEBオンデマンド配信:講義翌々日から2か月
[参加費] 16,500円(税込)(ライブ及びオンデマンド配信を含む)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/workplace-harassment.html
─────────────────
◇近畿◇
─────────────────
《セミナー》事業承継セミナー
~逆境を超え、家業と未来を繋ぐ後継者の挑戦~

◆中小機構では、「事業を承継した時の状況」「事業承継後の取組」の講演と、
新事業展開に取組む後継者の新事業ビジネスプラン発表など、早期に事業承継
に取組む必要性と事業承継後の新事業展開について考えるセミナーを開催します。

[日 時] 2/19(水)13:30~17:00
[場 所] グラングリーン大阪 JAM BASE(大阪市北区)、オンライン
[申 込] 2/12(水)17:00まで
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions/50a60f3c9e4f4c7a9d898bf44a29276e
──────+──────+────
《セミナー》脱炭素経営で、社会価値を企業価値に変える方法
~120社以上のモデル事例から学べる展示見学会つき~

◆おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会では、中堅・中小企業を
対象に、脱炭素を社員の働き甲斐と企業の成長機会に転換するためのポイント
を解説します。

[日 時] 2/20(木)14:00~16:00
[場 所] おおさかATCグリーンエコプラザ(大阪市住之江区)
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい

2月20日(木)開催:脱炭素経営で、社会価値を企業価値に変える方法【会場開催】


──────+──────+────
《セミナー》SDGsビジネスフォーラム
~脱炭素経営の可能性と社内外への取り組み浸透に向けて~

◆おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会では、脱炭素にまつわる最新の
法制度や行政の支援策やSDGs・脱炭素経営にむけて取り組む企業事例、社内外
への浸透のポイントについて学ぶことができるセミナーを開催します。

[日 時] 3/7(金)14:00~17:00
[場 所] 会場開催:おおさかATCグリーンエコプラザ(大阪市住之江区)
      オンライン開催:ZOOM使用
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい

3月7日(金)開催:SDGsビジネスフォーラム 【会場・オンライン開催】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【12】★調査・研究レポート★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆早期景気観測調査
(1月調査・2025年1月31日発表:日本商工会議所)

今月のトピックス
「新卒採用(2025年4月入社)の動向」
「2025年の業況見通し」
「年度末に向けた資金繰りの状況」

今月の基調判断
「業況DIは、感染症拡大と燃油コスト増で3か月ぶり悪化
先行きは、世界情勢への不安と消費停滞で慎重な見方」

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://cci-lobo.jcci.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【13】★ミラサポplus情報★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ミラサポplusは、様々な支援の最新情報や、経営課題・困りごとをサポート
するためのお役立ち情報、経営課題を克服した事例などを紹介しています。

今週の注目記事
今後の取引適正化対策に関する全体像の説明資料

今後の取引適正化対策に関する全体像の説明資料

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【14】★今週のトップニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆中小企業ビジネス支援サイト【J-Net21】

ビジネスの様々な場面で生じる疑問について専門家が回答する「ビジネスQ&A」
より、資金繰り改善のための支援制度の概要と選択のポイント、活用方法
などの解説を紹介します。

一時的に融資してくれるような制度はないでしょうか。
https://j-net21.smrj.go.jp/qa/financial/Q1510.html
──────+──────+────
◆中小機構イベント一覧

中小機構が主催する様々なセミナーや支援施策を掲載しています。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions
──────+──────+────
◆中小企業関連機関リンク集
https://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【15】★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆補助事業の公募状況一覧表を掲載しています

予算/補正予算関連事業(補助金等)の公募状況をご覧いただけます。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/index.html
──────+──────+────
◆中小企業庁が行う入札・調達に関する最新情報を掲載しています

入札説明会や開札の日時、入札説明書の資料等は、調達ポータルで
ご覧ください。なお利用の際は事前の利用者申請等が必要となります。
https://www.p-portal.go.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

関連記事

  1. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.007]…
  2. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.127]…
  3. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.158]…
  4. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.098]…
  5. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.327]…
  6. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.307]…
  7. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.206]…
  8. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.328]…
PAGE TOP