松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.357]

【もくじ】

● 松本ものづくり産業支援センターよりのお知らせ
========================================================================
【1】【地域の人事部】“人材”課題の相談窓口を知っていますか?
     松本地域における「地域の人事部」の取組事例紹介(2025/03/19)
————————————————————————

● 長野県産業振興機構よりのおしらせ
========================================================================
【5】【発明協会】「知財相談窓口専門家相談日」のお知らせ
【6】【長野県大阪事務所】大阪リポート vol.34
【7】【公立大学法人長野大学】「AI時代の地域産業を担う人材の育成を考える
     “うえだ人材共創スクエア キックオフシンポジウム”」のご案内
————————————————————————

● 中小企業庁/中小企業基盤整備機構よりのお知らせ
========================================================================
【10】★今週のトップニュース★
【11】★今週のトピックス★
【12】★調査・研究レポート★
【13】★ミラサポplus情報★
【14】★支援機関ニュース★
【15】★補助金等公募状況のお知らせ★
————————————————————————

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 松本ものづくり産業支援センターよりのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】【地域の人事部】“人材”課題の相談窓口を知っていますか?
     松本地域における「地域の人事部」の取組事例紹介(2025/03/19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

~松本市内の経営者 / 人事担当者 / 事業開発担当者向け~

「地域の人事部」とは、地域の支援機関が単体で企業を支援するのではなく、
地域の支援機関、自治体等がそれぞれの強みを活かし一丸となって地域中小企業の
人材課題を解決する支援体制です。

第1部では、人材課題を解消するための新たな人材活用の考え方に関するセミナーを、
第2部では人材相談窓口を目指す「地域の人事部」の成果報告会を開催します。

こんな方にお勧め!
  ・自社の人材不足に悩まれている方
  ・人材育成・定着に悩まれている方
  ・新たな取組に挑戦している企業に関心のある方

日時:   2025/03/19(水) 15:00~17:00
開催内容: 第1部 15:00~16:00 これからの時代に合った「人材活用」について
         株式会社パソナ JOB HUB
           ソーシャルイノベーション部
           シニアマネージャー 亀井 諭 氏
      第2部 16:00~17:00 「地域の人事部」成果報告会
参加:   無料

現地およびオンライン同意開催:
      現地:松本商工会議所 601会議室
         松本市中央1丁目23-1
      オンライン:Microsoft Teams
         お申し込み後にURLを事務局よりお送りします

お申込URL: https://chiiki-jinjibu-form.meti.go.jp/m?f=91
締切:   3月18日(火)18時まで

お問い合わせ先:株式会社パソナ JOB HUB 担当 伊地知
    E-Mail:fukukatsu@pasona-jobhub.co.jp

チラシおよび詳細は以下のURLからPDFをご参照ください。
https://www.m-isc.jp/www/wp-content/uploads/2025/03/20250319_chiiki_matsumoto.pdf

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 長野県産業振興機構よりのおしらせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【5】【発明協会】「知財相談窓口専門家相談日」のお知らせ
【6】【長野県大阪事務所】大阪リポート vol.34
【7】【公立大学法人長野大学】「AI時代の地域産業を担う人材の育成を考える
     “うえだ人材共創スクエア キックオフシンポジウム”」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】【発明協会】「知財相談窓口専門家相談日」のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 令和7年4月の弁理士・弁護士の知財相談窓口専門家相談日(時間)のお知ら
せです。

■開設時間
 いずれの会場とも13:00~16:00

■開設場所及び開催日
 <常設>
  ・長野窓口(県工業技術総合センター(長野市)3階)
    4月 3日(木)、15日(火)、24日(木) →弁理士対応
    4月10日(木) →弁護士対応
  ・岡谷窓口(県工業技術総合センター(岡谷市)1階)
    4月10日(木) →弁理士対応
 <臨時>
  ・上田商工会議所
    4月 9日(水) →弁理士対応
  ・松本市役所
    4月24日(木) →弁理士対応
  ・飯田商工会議所
    4月18日(金) →弁理士対応
  ・伊那商工会議所
    4月 9日(水) →知的財産アドバイザー

■その他
 ・予約制です。2日前までにご予約ください。(時間の予約はできません)
 ・伊那商工会議所は知的財産アドバイザーがお聞きし、内容に応じて知財
  専門家の活用を検討します。
 
<申込・お問い合わせ先>
・長野窓口
 (佐久地域・上田地域・長野地域・北信地域・大北地域・麻績村・筑北村・
  生坂村)
  〒380-0928 長野市若里1-18-1 長野県工業技術総合センター3階
  一般社団法人長野県発明協会
  TEL:026-228-5559
・岡谷窓口
 (諏訪地域・上伊那地域・下伊那地域・木曽地域・松本市・塩尻市・安曇野
  市・山形村・朝日村)
  〒394-0084 岡谷市長地片間町1-3-1 長野県工業技術総合センター内
  一般社団法人長野県発明協会 岡谷窓口
  TEL:0266-23-4170

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】【長野県大阪事務所】大阪リポート vol.34
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 観光物産PR・企業誘致・移住促進をはじめ、関西とのかけ橋として、活動してい
ます。
 関西での情報や取組を幅広く紹介してまいりますので、お気軽にご相談ください。

★大阪事務所の取り組みはこちらからご覧ください。
 https://www.pref.nagano.lg.jp/osakajimu/gyomu/gyoumu.html

■大阪リポート vol.34
 https://www.pref.nagano.lg.jp/osakajimu/report/documents/2503report.pdf

<お問い合わせ先>
 長野県大阪事務所
  〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-3-1-800 大阪駅前第1ビル8階
  TEL:06-6341-7006  FAX:06-6456-2889

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】【公立大学法人長野大学】「AI時代の地域産業を担う人材の育成を考える
     “うえだ人材共創スクエア キックオフシンポジウム”」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 長野大学は「共創情報科学部(仮称)」の新設を構想し、理系人材の養成と
輩出をめざし、令和8年4月の開設に向けて準備をしています。
 「うえだ人材共創スクエア」は、長野大学の学びの場を活かし地域産業人材
の育成を産官学連携で取組むため、令和6年10月1日に設立しました。
 「人と人、人と自然、人とテクノロジーが共に新たな価値の創造を担う未来
社会」の実現を想定し、「AIの活用」を中心に、地域産業の人材育成について
地域産業の関係者とともに考えるシンポジウムを開催します。

★詳細は次のURLをご参照ください。
 https://www.nagano.ac.jp/event/detail/72

■開催概要
・日時  令和7年3月21日(金)14:00~16:00
・場所  長野大学「リブロホール」(9号館3階)(上田市下之郷658-1)
     ※駐車場については、参加申込みされた方に別途ご案内します。
・内容  1)「長野大学の新学部設置・学部再編について」
     2)「長野大学「共創情報科学部(仮称)」の設置趣旨と養成する人
       材像について」
     3)「うえだ人材共創スクエアがめざす地域産業と大学の連携のカ
       タチについて」
     4)講演「AIと地域産業の未来」(仮題)
       講師:Airion株式会社 CEO 河村 拓実 氏
     5)質疑・意見交換

■参加料  無料

■申込方法 次のURLからお申し込みください。
      https://forms.gle/8wfsCofGVePp5uXW8

<主催> うえだ人材共創スクエア、公立大学法人長野大学

<お問い合わせ先>
 うえだ人材共創スクエア事務局(長野大学 付属 地域づくり総合センター)
  TEL:0268-39-0007
  E-mail:usqr@nagano.ac.jp

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
● 中小企業庁/中小企業基盤整備機構よりのお知らせ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【10】★今週のトップニュース★
【11】★今週のトピックス★
【12】★調査・研究レポート★
【13】★ミラサポplus情報★
【14】★支援機関ニュース★
【15】★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】★今週のトップニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

───NEW─+──────+────
《災害》令和7年2月17日からの日本海側を中心とした大雪に関して被災中小
企業・小規模事業者支援措置を行います

経済産業省は、令和7年2月17日からの日本海側を中心とした大雪に関して、
青森県及び新潟県の11市町村に災害救助法が適用されたことを踏まえ、被災
中小企業・小規模事業者支援措置を行います。(令和7年2月26日)
https://www.meti.go.jp/press/2024/02/20250226005/20250226005.html
──────+──────+────
《公募》中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第1回公募の申請様式を
公開しました

中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第1回公募の申請様式を公開しました
ので、お知らせします。(令和7年2月21日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2025/250221shoryokuka_kobo.html

───再掲─+──────+────
《公募》ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の第19回公募要領
を公開しました

「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(19次締切)について、
令和7年4月25日(金)まで公募を開始しましたので、お知らせします。
(令和7年2月17日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2025/250217kobo.html
──────+──────+────
《公募》令和7年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」の公募を開始

令和7年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」は、中小企業者等が
大学・公設試等と連携して行う、研究開発及びその事業化に向けた取組を最大
3年間支援するものです。(令和7年2月17日)
https://www.chusho.meti.go.jp/support/innovation/2025/250217kobo.html
──────+──────+────
《公募》M&A支援機関登録制度に係る登録フィナンシャル・アドバイザー
及び仲介業者の公表

中小企業が安心してM&Aに取り組める基盤を構築するため、中小M&Aガイド
ラインの遵守の宣言等をしたフィナンシャル・アドバイザー及び仲介業者が
登録されました。(令和7年2月18日)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2025/250218m_and_a.html

──────+──────+────
◆令和6年能登半島災害(地震、大雨)関連情報
https://www.chusho.meti.go.jp/saigai/r6_noto_jishin/index.html
──────+──────+────
その他情報は中小企業庁トップページ
https://www.chusho.meti.go.jp/
中小企業庁公式X(旧Twitter)
https://x.com/meti_chusho
最新の支援策情報を発信しております

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】★今週のトピックス★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

─────────────────
◇全国◇
─────────────────
《イベント》日本公認会計士協会・経済産業省/中小企業庁共催シンポジウム

◆日本公認会計士協会・中小企業庁共催で、中小企業が現状を超えて成長し、
安定した経営を継続するために何が必要か、M&A、PMI、(M&A成立後の統合)、
会計と株式の重要性に焦点を当てたシンポジウムを開催いたします。

[日 時] 3/25(火)13:00~17:15
[場 所] 公認会計士会館(東京都千代田区)
[申 込] 3/21(金)まで
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://jicpa.or.jp/news/information/2025/20250225dev.html
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=5-FcNlqSR0eR4Y2t-rzUQRX9oqC4vZ9Bhq9Nwndo_a1URVlOTUdEMUxUUjlPQjU4T0JYOEtET0pHOS4u
──────+──────+────
《セミナー》中小企業向け海外進出支援セミナー
~インドネシア水産事業で実現!ゼロから年商5億円とSDGsに貢献する~

◆(独)国際協力機構(JICA)では、KENNDO共催で海外進出や公的機関の支援施策
に関心のある方向けに、「海外進出成功の実践的なノウハウ」と「資金の確保」
にフォーカスした海外進出戦略セミナーを開催します。

[日 時] 3/31(月)16:00~18:00
[場 所] リアル開催:京橋エドグラン artience (東京都中央区)
      オンライン開催:開催時間までにURLを連絡
[申 込] 3/28(金)15:00まで
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.kenndo.co.jp/seminar_jica_kenndo/
──────+──────+────
《セミナー》営業活動に役立つ財務の知識
~中小企業向けの少人数制オンライン研修~

◆中小企業大学校web校では、営業リーダーとして効果的な営業活動を行う上
で最低限知っておくべき財務の知識のほかにも、コスト意識の重要性や与信に
ついて、実際のケースを使いながら実践的に学んでいただく研修を実施します。

[日 時] 4/11(金)~5/9(金)
      (午前) 9:30~12:30[3時間×4回]
      (午後)14:00~17:00[3時間×4回]
[場 所] オンライン(Zoom)
[参加費] 22,000円(税込)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://webeecampus.smrj.go.jp/courses/250080/
https://webeecampus.smrj.go.jp/courses/250081/
──────+──────+────
《PR情報》毎年3月は「自殺対策強化月間」です

◆政府では、自殺対策基本法において、毎年3月を「自殺対策強化月間」と
しています。これに当たり、各種相談窓口をご紹介します。
https://www.gov-online.go.jp/data_room/calendar/202503/event-3039.html
○「経営安定特別相談事業」
経営難に直面している中小企業者の方に対して経営立て直しのための無料相談
を行っています。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2012/download/taisaku_info-0.pdf
○「中小企業電話相談ナビダイヤル」
どこに相談したらよいか困っている方から幅広く相談を受け付けます。
[相談電話] 0570-064-350(中小企業電話相談ナビダイヤル)
[受付時間] 平日9:00~12:00/13:00~17:00
https://www.chusho.meti.go.jp/soudan/download/nav-dial_flier.pdf
○「まもろうよ こころ」
もしもあなたが悩みや不安を抱えて困っている時には、気軽に相談できる場所
があります。
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
─────────────────
◇関東◇
─────────────────
《セミナー》「外国人材の戦略的雇用」基礎セミナー
~加速する人手不足時代を乗り切る!~

◆東京商工会議所北支部では、外国人材採用についての最新の制度動向から
実践的な採用ノウハウまでを、実際の導入事例や各国人材の特徴、採用時の
重要ポイントなどを交えて詳しくご紹介いたします。

[日 時] 3/19(水)14:00~16:00
[場 所] 北とぴあ(東京都北区)
[申 込] 3/17(月)23:59まで
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205131
──────+──────+────
《イベント》少子化対策シンポジウム
~人口減の真因から探る!若手を惹きつける少子化時代の人材戦略~

◆東京商工会議所では、若者の実態を知り尽くす人口動態の専門家や若者目線
で社内制度を構築する企業をパネリストに迎え、企業が少子化対策に取り組む
メリットや具体策をお伝えするシンポジウムを実施します。

[日 時] 4/15(火)10:30~12:00
[場 所] 東京商工会議所 渋沢ホール(東京都千代田区)
[申 込] 4/14(月)12:00まで
[参加費] 無料

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205171
─────────────────
◇東海◇
─────────────────
《セミナー》製造現場におけるLAN活用技術

◆(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構愛知支部ポリテクセンター中部では、
LAN構築、LAN間通信構築を実際に行い、設定方法と設定する際の注意点につ
いて習得するセミナーを開催します。

[日 時] 4/15(火)~4/16(水)9:15~16:15
[場 所] ポリテクセンター中部(愛知県小牧市)
[参加費] 10,000円(税込)

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www3.jeed.go.jp/aichi/poly/zaishoku/bunrui.html#semi1-7
https://www3.jeed.go.jp/aichi/poly/zaishoku/seminar_app.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【12】★調査・研究レポート★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆早期景気観測調査
(2月調査・2025年2月28日発表:日本商工会議所)(再掲)

今月のトピックス
「『年収の壁』による影響」

今月の基調判断
「業況DIは、コスト増が続く中、天候不順で全業種悪化
先行きは、改善示すも不変的な見方多く、力強さ欠く」

詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://cci-lobo.jcci.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【13】★ミラサポplus情報★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ミラサポplusは、様々な支援の最新情報や、経営課題・困りごとをサポート
するためのお役立ち情報、経営課題を克服した事例などを紹介しています。

今週の注目記事
省力化補助金カタログ注文型活用事例集【第1版】

省力化補助金カタログ注文型活用事例集【第1版】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【14】★支援機関ニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆中小企業ビジネス支援サイト【J-Net21】

ビジネスの様々な場面で生じる疑問について専門家が回答する「ビジネスQ&A」
より、個人負担を軽くする資金調達の方法について説明します。

できるだけ小さい負担で起業するにはどうしたらよいでしょうか。
https://j-net21.smrj.go.jp/qa/startup/Q1514.html
──────+──────+────
◆中小機構イベント一覧

中小機構が主催する様々なセミナーや支援施策を掲載しています。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions
──────+──────+────
◆中小企業関連機関リンク集
https://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【15】★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆補助事業の公募状況一覧表を掲載しています

予算/補正予算関連事業(補助金等)の公募状況をご覧いただけます。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/index.html
──────+──────+────
◆中小企業庁が行う入札・調達に関する最新情報を掲載しています

入札説明会や開札の日時、入札説明書の資料等は、調達ポータルで
ご覧ください。なお利用の際は事前の利用者申請等が必要となります。
https://www.p-portal.go.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

関連記事

  1. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.264]…
  2. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.019]…
  3. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.045]…
  4. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.133]…
  5. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.112]…
  6. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.182]…
  7. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.254]…
  8. メールマガジン 松本ものづくり産業支援センター メールマガジン [No.286]…
PAGE TOP